働き方

2024.05.02 12:00

ストレスの原因は「仕事」と8割が回答、企業が取れる対策とは

Getty Images

Getty Images

仕事で燃え尽き、職場でストレスや不安などの感情を抱えている? それはあなただけではない。

今年で6回目となるHeadspace(ヘッドスペース)の年次リポート『Workforce State of Mind(労働者の精神状態)』によれば、労働者のうち、過去1年で中程度、高度、もしくは極度のストレスを感じたと答えた人は86%に上ったという。さらに、「極度のストレス」を感じていた人のうち、ストレスのおもな原因は仕事だと回答した人は83%だった。こうした深刻なデータに、雇用主は注意を払うべきだろう。

さらに、メンタルヘルスの問題から生じる経済的なコストは数兆ドルにのぼる。例えば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミックの最盛期には、うつと不安が、生産性の喪失というかたちでグローバル経済に1兆ドル(約155兆円)の損失をもたらした。このコストは、2030年までに6兆ドル(約930兆円)に増加すると見込まれている。

だが、よいニュースもある──企業はそうした状況を変えられるのだ。

ヘッドスペースのカラン・シング最高人材活用責任者は、ウェルビーイング(心身ともに幸福で満たされていること)と生産性は、一方が増えれば他方が減るゼロサムゲームではないと確信していると話す。「『どちらか』ではなく、『どちらも』達成することができる」とシングは言う。

「我々はいつも、物事を『どちらか』として考えるが、どちらも同時に真ということもあり得る──矛盾しあう考え方であってもそうだ。だからこそ、雇用主がストレスの源であるとしても(当社のデータではそれがはっきり示されている)、他方で、つながりやコミュニティ、帰属意識、目的の源となることもできる」
次ページ > 企業がウェルビーイングに投資しないのはなぜか

翻訳=梅田智世/ガリレオ

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事