中道:すごく綺麗ですね。口当たりは甘いんですね。
永井:米の甘さです。酸味はワインの5分の1ぐらいです。
中道:口の中にパーっと甘みが広がって、最後に旨みが残る。この繊細さは日本人の良い部分というか。
永井: 2008年にスパークリング日本酒を完成させて、最初は永井酒造1社でやっていたんです。それで数万本売れたんですけど、思ったように広がらなくて。
そのころ東京オリンピックの話が出てきて、スパークリング日本酒はおもてなしの役割ができるんじゃないかと考え、スパークリング日本酒のチームジャパンとしてAWA SAKE協会を立ち上げました。国税局と相談しながらスパークリング日本酒の明確な基準をつくり、その基準をクリアすればAWA SAKE認定酒として販売できる仕組もつくりました。
中道:世界に対するアクションはもうやられているんですか。
永井:Kura Master(クラマスター)というフランス人主催の日本酒コンクールにAWA SAKEをコミットしています。彼らは、日本酒はもっと世界で認められるべきだと考えています。
彼らが言うには、実はワインに合わない料理があって、それには日本酒がすごく合うそうです。そこで自分たちの基準で日本酒を選ぶためクラマスターを作った。彼らはすごく日本酒をリスペクトしてくれていて、日本酒は深い文化性やクオリティの高さ、繊細で透明感のあるピュア感を持っていると。特にAWA SAKEはシャンパンにはないポテンシャルがあると評価してくれました。
中道:後半では今後に向けてのお話など、お聞かせいただければと思います。