松田:日本の大企業は、イノベーティブな人材が大好きです。ただ多くの場合、それはテクノロジー系企業の社員や、IT系の人材だったりします。
しかし、Sozo Venturesの場合は定義が少し異なります。例えば、SOMPOのようなLPの場合、業界の知識はもちろん、経営陣や社員の好奇心も旺盛です。テクノロジーやトレンドに対する理解も大切ですが、同じくらいに業界内の人脈や専門知識も重要です。そうした視点を組み合わせることができれば、ビジネスに大きなインパクトを与えることができます。そういった人材を探すことも重要なのではないでしょうか。
<次回、「ベンチャー投資を体系づけるキャピタル・フォーメーション」へ続く>
牧 兼充(マキ カネタカ)◎早稲田大学ビジネススクール准教授。1978年東京都生まれ。2000年慶應義塾大学環境情報学部卒業。02年同大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。15年カリフォルニア大学サンディエゴ校にて、博士(経営学)を取得。慶應義塾大学助教・助手、カリフォルニア大学サンディエゴ校講師、スタンフォード大学リサーチアソシエイト、政策研究大学院大学助教授などを経て、17年より現職。カリフォルニア大学サンディエゴ校ビジネススクール客員准教授を兼務するほか、日米の大学において理工・医学分野での人材育成、大学を中心としたエコシステムの創生に携わる。専門は、技術経営、アントレプレナーシップ、イノベーション、科学技術政策など。近著に「イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学」(単著、東洋経済新報社)、「『失敗のマネジメント』がイノベーションを生む」(『DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー』2020年3月号掲載)、『東アジアのイノベーション』(共著、作品社)、『グローバル化、デジタル化で教育、社会は変わる』(共著、東信堂)などがある。
フィル・ウィックハム◎Sozo Ventures 共同創業者兼マネージング・ダイレクター。シリコンバレーの国際展開支援のトップファンドとして知られているSozo Venturesで、ツイッター、スクエア、コインベース、ズームといった投資案件を支援する。ベンチャー投資家、スタートアップ起業家として豊富な経験を有し、世界最大規模の次世代ベンチャー・キャピタリスト育成機関であるカウフマン・フェローズのCEOを経て名誉会長として、ベンチャー・キャピタルの次世代リーダーの育成を支援してきた。カウフマン・フェローズ出身者が設立した数多くのファンドを支援し、スポティファイへの投資で知られるスウェーデンのCreandum(クレアンダム)などで名誉顧問を務めている。また、スタンフォード大学工学部大学院で教鞭をとり、早稲田大学ビジネススクール(WBS)の招聘客員教授も務めている。
松田 弘貴◎Sozo Ventures マネジージング・ダイレクター。シリコンバレーのベンチャー・キャピタルであるSozo Venturesにて投資先選定、日本企業との事業連携を中心とした投資前/後のスタートアップ向けValue Add、アメリカ市場でのVC投資動向分析などに携わる。フォーカス領域としてはFintech、Healthcare IT、Enterprise SaaS、AI/Automation。Sozo Ventures参画前は、アクセンチュアの経営コンサルティング部門に所属し、主に日本の大企業向けの全社改革、組織改革、業務改革のプロジェクトに従事。慶應義塾大学商学部卒業。University of California, San Diego, School of Global Policy & Strategy修了(国際関係学修士)。Kauffman Fellows Program Class 26。早稲田大学 オープンイノベーション戦略研究機構招聘研究員。