経済・社会

2020.02.08 13:30

新型コロナ、クルーズ船内はいま。閉鎖空間で集団感染が起きたらどうすべきか

横浜港に停泊中の「ダイヤモンド・プリンセス」船内を回る検疫官ら (@daxa_tw)

2月3日から横浜港に停泊し、新型コロナウィルスの集団感染が発生するクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号。まず、乗客のひとりが撮影した以下の写真を見てほしい。2月4日夜には通常通り、夕食会場は混み合っていたという。

ダイヤモンド・プリセス船内
 2月4日の「ダイヤモンド・プリンセス」船内の夕食会場。この時はまだ人で混み合っていたという。 (@daxa_tw)

発覚から対応まで数日間の「タイムラグ」


最初の感染者が発覚したのは、2月1日。この船は1月20日に横浜港を出発しており、香港、ベトナム、台湾などを経由し、2月3日から横浜港に停泊している。横浜から途中寄港地の香港で下船した80歳男性が、新型コロナウィルスであると、香港の公衆衛生当局からの通知を受けて今回の措置に至った。

だが、乗客に新型コロナウィルスの感染者がいたことが知らされたのは2月3日。乗客からは「分かった時点で知らせてほしかった」と嘆く声もあがっている。今では、乗客は客室内に留まることを求められ、食事も各部屋に届けられるようになったが、この数日間の 「タイムラグ」 はなぜ発生したのだろうか。

今回の新型コロナウィルスを巡っては、WHOがデマや誤った情報が急速に拡散される状況「インフォデミック」であると指摘するように、正しい知識を持たなければパニックに陥ってしまう。

64人に陽性反応。検疫は続く


船内では、2月8日に新たに3人の感染が判明し、乗客・乗員3712人中、計64人に新型コロナウィルス検査で陽性反応があったという。厚生労働省は原則14日間の検疫期間を設け、乗客らに船内の客室などで待機することを求めており、下船は19日以降になるとみられる。

発熱などの症状がある人や、その同行者など濃厚接触した人など対象にしていた279人分の検体採取は終わったが、厚労省は引き続き検疫を続ける。感染者の国籍の内訳は日本28人のほか、中国、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、イギリス、アルゼンチン、台湾、フィリピンなど。中でも、70~80代の高齢者の感染が目立つ。

いまも船内には高齢の乗客も多く残されており、下船できない状況に家族からも不安の声が上がっている。誰もが予測できなかったこの事態に、どのように対応すれば良いのだろうか。東京慈恵会医科大学の浦島充佳教授(公衆衛生学)に話を聞いた。
次ページ > 船内で集団感染が起きたら?

文=督あかり

タグ:

連載

新型コロナウイルス特集

ForbesBrandVoice

人気記事