ビジネス

2019.12.10 14:30

日本のベンチャーで働くスウェーデン人が企業の海外進出を成功させたワケ

David Bergendahl氏

David Bergendahl氏

これまで、社員数十人のベンチャーでも海外で成功できるのかというテーマで、ディープラーニングを手がけるベンチャー企業「ABEJA」で海外事業を担当する私自身や仲間の奮闘を伝えてきました。今回は、私のスウェーデン人の同僚であるデイビッド・ベルゲンダール(David Bergendahl)が、どのように日本の企業で職を得て、キャリアを築いてきたかについて聞きました。

デイビッドは、ABEJAに入社する前は、日本のスタートアップ2社の海外事業部署を渡り歩いてきました。2017年にシンガポールへ進出したABEJAの現地法人に加わり、いまは東南アジア地域全体の事業開発を束ねています。

彼の口から話された内容には、おのずと日本企業が海外進出で成功するにはどうしたらいいか、そのヒントが含まれています。なぜ日本企業、しかもベンチャーに入社して海外進出という道を選んだのか。貴重な体験を重ねてきたデイビッドに語ってもらいました。

就活全滅の自分をスタートアップが採用してくれた

5歳の時、スウェーデンの自宅で母のつくったすき焼きを食べて、そのおいしさに衝撃を受けました。日本食はとても新鮮で良質な食材を使い、そしておいしい。まず、食べ物を通して、日本について学びました。

学生のころはプロのスノーボーダーになろうと、Swedish Snowboard Academyというスクールに通っていましたが、大怪我をして断念。日本へ行ってみたいという思いが強まり、日本への交換留学プログラムのあるスウェーデンのウプサラ大学に進学しました。

しかし、いざ日本に出発しようとしたわずか数日前の2011年3月に東日本大震災が起こり、いったん延期となってしまいましたが、同年9月、あらためて日本の土を踏むことができました。

実際に暮らし始めると、日本はスウェーデンと似ていると思うようになりました。似ているのは、まず国民性です。礼儀正しく、ビジョンよりは現実的な考え方をする人が多い。スウェーデンにいるようなアットホームな感覚も感じました。

大学に入るための競争が激しく、実直に勉強する点も似ています。私は留学中に大学院プログラムにも合格し、院生2年目に、そのまま日本で職を得ようと就職活動を始めました。他の学生たちに交じり、リクルートスーツを着て合同就活イベントに行き、企業の面談にも臨みました。ですが、日本語を上手く話せないせいか、なかなか就職先が見つからなかったのです。

そんななか、KAIZEN PlatformというITベンチャーが、英語の堪能なインターンを探していると友人が紹介してくれました。面接を受けに行くと、担当者のひとりが私が英語を話している間に舟を漕ぎ始めてしまったので、私はまたこの会社も落ちるのだろうと覚悟しました。

そう思っていた矢先、突然その場に会社の創業者が現れて、「どうしたら海外事業を始められるか?」と訊ねてきたのです。私がすかさず自分なりのアイデアを披露すると、それに注目してくれたのか、アメリカでの事業開発を支援するインターンとして、KAIZEN Platformへの参加を許可してくれました。2014年のことです。

当時、日本語を上手く話せない外国人である私に「価値」を見出してくれたのはベンチャーだけだったのです。
次ページ > 情報格差がもたらすもの

文=夏目 萌

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事