中国に続き、インド経済は世界の海洋プラスチック問題の非常に大きな一因となっている。同地域のリサイクルと廃棄物管理セクターが未発達であることから、こうした重要な規制がインドのリサイクルセクターへの投資機会にどのような影響をもたらすかについて詳細に調べる価値はある。幸いなことに、投資家はインドのリサイクル業界への投資機会に楽観的な視点を持つことができる。その理由は次の5つだ。
1. リサイクルを発展させることに政界が積極的
インド政府は、プラスチックごみを削減・管理するためプラスチック廃棄物管理規則2018を導入した。この規則の鍵となる一つの特徴は、拡大生産者責任(EPR)を導入したことだ。製造業者はEPRの下で、製品の使用期間終了後に自社が製造した製品を回収し、処理する責任を負う。
インドでは国政の下「スワチ・バラト運動(Swachh Bharat Mission/きれいなインド運動)」を固く確約しており、ERPを確実に順守させるため国レベルで責任者を設けている。また違反者には、事業許可の剥奪など厳しい罰則が課せられる可能性がある。実施についてはまだ混乱と矛盾が存在するものの、こうした政策により大きな投資機会の土台が作られてきた。
2. すぐに実施可能なプロジェクトが存在する
インドのリサイクルセクターには、すぐに取り掛かることができ、拡大の準備ができているプロジェクトが存在する。しかしこうしたプロジェクトは、資本にアクセスできない状態にある。こうした事業は、これまで誰も投資してこなかったもの、あるいは投資することさえ考えてこなかったものだ。
私が先日取材したあるリサイクルのスタートアップは、6行ほどの銀行と交渉していた。しかし銀行は廃棄物について理解していないため、同社は事業拡大に必要な融資を得られないでいる。こうした財務面の障壁を解消する触媒資本(ポジティブな影響を与えるため通常の投資と比べて過度に大きなリスクや少ない利益を受け入れる投資)は市場を成長させる重要な要素であり、投資家には魅力的な機会となるはずだ。
3. インド経済の特徴が長期的な繁栄の鍵となる
巨大な規模と強い起業文化を代表とするインド経済の特徴は、リサイクルと廃棄物管理セクターを長期的に繁栄させる役に立つだろう。インドはこうしたセクターへの投資において、非常に多くの機会を提示している。