テクノロジー

2019.04.08 08:00

「かめはめ波を打ちたい」を現実に 日本発の新たなスポーツ競技「HADO」

HADOの福田浩士CEO

HADOの福田浩士CEO

誰もが子どもの頃に思い描いた世界を現実にするべく、ARスポーツ「HADO」は誕生した。

HADOは、ヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して楽しむ、AR技術を活用したARスポーツのサービス。ユーザーは3対3のチームに分かれて、光の球(エナジーボール)やシールドなどの技を駆使して対戦し、80秒間の試合時間内に取り合った点数で競う。

「かめはめ波を打つためにはどうしたら良いのか」そんな問いから生まれた、新たなスポーツについて、CEOを務める福田浩士氏に話を伺った。

「かめはめ波を打ちたい」が原動力に

──はじめに、創業の経緯を教えてください。

分かりやすく言うと、かめはめ波を打ちたい。そんな想いが昔からありました。どうやったらかめはめ波を打つことができるのか。時代の流れを見ながら開発のタイミングを伺っていました。そんな中、Oculus(オキュラス)やGoogle Glassなどのデバイスが登場し始め、ウェラブルのAR型であれば、いけるのではないかと思い、開発をスタートしました。

──「HADO」をスポーツにしようと思ったのはいつ頃ですか。

最初のプロトタイピングを行なっていた頃、現CCOの本木がチームに入り、大きな方向性が決まりました。ゲームにしてしまうと開発コストも掛かり、大手との戦いで資本的にも厳しい。対戦型のスポーツにした方が消費者に飽きられないコンテンツになり、世界で勝負できるのではないかという考えのもと、本木が企画を作り、開発を進めることになりました。



──いま展開している店舗はどういった形が多いのでしょうか。

基本的には体験型のエンタメ施設がメインのターゲット。テーマパークもあれば、ゲームセンターもあります。トランポリンパーク、レーザータグ、フットネスセンター、さらにはスポッチャなど様々な施設に提供してきました。その中でも一番ハマっているのがスポッチャのタイプです。

「スポーツ業界」はまだまだイノベーションの余地がある

──福田さんから見て、スポーツという市場に対してテクノロジーでアプローチできることはまだまだ可能性を感じますか。

それはもちろんです。(スポーツは)まだまだアナログなので。最近では、アスリートの動きの分析、インターネット配信、ギフティングなどテクノロジーを活用した新サービスが出てきています。

ただ、そもそもの競技自体にイノベーションが起きていないのを強く感じています。テクノロジーの進化が激しいこの時代に、昔から変わらず同じスポーツをやっていますよね。新しい技術でもっと大胆なことをやる人も出てきて良いと思います。それにまともに向き合っているのって誰もいないんですよね。そこらへんを自分達で成功事例を作っていこうと思っています。

──「HADO」のように新たなスポーツを作るというのはなかなか聞きません。

難しいから、誰も取り組まないんだと思います。みんな最初から無理だと思ってしまっていると。サッカー、野球、アメフトなど、一部のスポーツだけが興行的に成功していて、その勢力がひっくり返るということは、ほぼ起きていないので、みんなが無理だと思っているのではないでしょうか。
次ページ > 今年中には新競技のリリースも

文=新川諒 写真=小田駿一

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事