キャリア・教育

2019.02.04 16:30

ジャパンタイムズ会長が広島の高原に全寮制スクールをつくる理由

NEEDが広島県神石高原町で主催したサマースクールの様子

NEEDが広島県神石高原町で主催したサマースクールの様子

利益向上、市場拡大と目に見える成果を追い駆けることばかりが正解とされなくなりつつある今日。独自の時間軸を持って事業に取り組む「醸された経営者」はどのように世界を見ているのでしょうか。

日本酒蔵の多様性を引き継ぐことを目的に事業展開を進めるナオライのメンバーが、そのヒントを探るべくキーパーソンに迫る連載「醸し人」。第2回のゲストは、ジャパンタイムズ代表取締役会長の末松弥奈子さん。

120年以上続く英字新聞を大切に育む一方、未来を生きる子供のための教育にも力を入れ、次世代教育環境開発(Next Educational Environment Development、NEED)という名の会社を設立。現在、自然豊かな広島県神石高原町にボーディングスクールを設立すべく動く末松さんに、これから求められる教育の形について聞きました。

──神石高原町にボーディングスクールを設立されると聞きました。なぜ教育に力を注がれているのでしょうか?

教育については、誰もがあれこれ好きなことを言っているように思います。ところが「教育には課題が山積みだ」と言いながら、このシステムを変えるために努力をしてきた人は多くありません。

文句は言っているのに変える努力をしてくれなかったということに気がついた時に、そのまま次世代に、この課題を引き渡すのはよくないと考えました。これまで変えることができなかった理由は沢山あるとは思いますが、それは次世代に対し、申し訳ないことだと思います。

いま、文科省認定の全寮制の小学校を作るための準備をしています。全寮制というのは、私が息子を小学校から海外のボーディングスクールに出していた経験に基づいています。

私たち世代の女性は、結婚して子供が生まれると、妻や母として役目を果たし、さらには親の子供として介護もするようになります。求められることが多く、能力があって活躍している人でも限界がきているように感じます。だからこそ、ボーディングスクールという選択肢があるということをシェアしたいんです。

ボーディングスクールの文化が進む英国やスイスも、基を辿れば働く女性のためにできたものです。小学生のうちから海外に出すのは勇気が要ることです。でも日本にある学校ならチャレンジしてみようという家族は存在するのではないかと思います。


準備を進めているボーディングスクールの俯瞰イメージ

──親御さんに新たな選択肢をシェアすることが、お子さんの教育の発展にも繋がるということですね。

例えば、イギリスは教育の輸出国です。世界中がイギリスのカリキュラムを取り入れていますが、結果イギリスの模倣になっていることが多いと感じます。

私たちの学校では、日本の教育の良さをベースに、それを英語で学ぶことができるイマージョン・プログラム(未修得の言語を身につける学習方法の一つ)を取り入れ、日本生まれの、日本らしさのあるボーディングスクールをゼロから作っていきたいです。


NEEDが主催するサマースクールの一コマ。大自然の中でスポーツなど多くのアクティビティを経験する。

その準備もあわせて、2017年と18年にはNEED主催で、5歳から12歳まで(年長〜小6)のお子さんを対象としたサマーキャンプを実施しました。開放的な環境で、英語学習、スポーツ、天体観測などをした子どもたちは、一回りもふた回りの成長したように感じます。
次ページ > 自然と暮らすと創造力が高まる

監修=谷本有香 インタビュー=三宅紘一郎 校正=山花新菜 撮影=藤井さおり

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事