コンパクトなボディサイズに、プレミアムな世界観を内包──レクサス UX

クルマとの新しいコミュニケーション、多様化する生活のなかでの役割の変化。多様化するクルマのありかたが、われわれの暮らしを変えてゆく。

LEXUS:スマートに街を駆けるクルマの“解”を積み上げる


レクサスの末っ子SUVと、「UX」のことを侮ることなかれ。世界的にも人気が高まりつつあるコンパクトSUV市場に打って出る重責を担い、レクサスのコアバリューである“プレミアム・クロスオーバー”を凝縮したモデルなのだ。開発陣を率いるチーフエンジニアは、トヨタ自動車初の生え抜き女性役員である加古慈氏である。

「“女性ならではの視点”についてよく聞かれますが、特別に意識していることはありません。「UX」ではむしろ、年齢や性別といった枠組みを越えることを意識しました。都会で暮らす人々のパートナーとなり得る上質なクルマ作りを、レクサス・ブランドとしてどう表現するか?に心を砕きました。プレミアム・クロスオーバーと呼ぶに相応しい内外装は必須ですが、都会で暮らす人にとって、フォーマルな服装でも乗り降りしやすく、街中でも運転しやすいことを重視して開発しました」

女性である以上に、チーフエンジニアとしてのビジョンを明確に持っている人だ。具体的には、グローバルプラットフォーム「TNGA」を採用することで、低重心化による走行性能の向上や、カウルを低めたスタイリッシュなエクステリア・デザイン、一体感のあるインテリア・デザインといった一つひとつの“解”を積み重ねて「UX」をつくり上げた。

彼女の視線の先には、女性目線ではなく、チーフエンジニアとして、レクサスが目指すクルマ作りが明確に描かれているのだろう。運転席からの眺めも、同じ世界観で統一されている。低めの着座位置と囲まれ感のあるコックピットはスポーティなセダンのようだが、クロスオーバーに求められる重厚感や頼もしさも併せ持つ。 

ボディサイズはコンパクトでも、プレミアムにふさわしい世界観を内包。それと同時に、「UX」の内外装から感じる“気負いのないシンプルさ”という価値観は、開発チームを率いたチーフエンジニアの人柄が反映されているようにも思える。


【毎日更新 Forbes CAR連載】

#1|なぜ高級車のボンネットは長いのか クルマのデザインを考える 
#2|世界一美しいクーペ──BMW フラッグシップクーペ 8シリーズ
#3|流麗なフォルムを実現した、航空宇宙産業に由来する技術とは ベントレー コンチネンタルGT
#4|「音速の貴公子」 彼の名を冠した、史上最高スペックのマクラーレン アルティメットシリーズ
#5|未来のボンドカーは東京ー大阪間を駆け抜けるEV? アストンマーチン ラゴンダ・ビジョン・コンセプト
#6|いよいよEVブランドへ進化。居心地と使いやすさの両立を実現──ボルボ ポールスター1
#7|このSUVは、もはやスポーツカーである──アルファロメオ ステルヴィオ
#8|「魂動デザイン」の新境地、真の美しさを問う──Mazda3
#9|ポルシェ一族の先進性を象徴。次世代の電動スポーツカー
#10|コンセプトカーであり象徴 ボディが衝撃を受けても元の形に戻る新技術とは──DS X E-TENCE
#11|19年、満を持して発表予定。鮮やかなイエローが旗印のMINI ピュアEV
#12|実用的で手が届く、大人向けの究極のグリーンカー ホンダ・インサイト
#13|中国の「テスラ・イーター」は? 続々台頭するEVスタートアップ
#14|自動運転機能を搭載し、とうとう「レベル3」に挑戦したーアウディ A8
#15|「安心と愉しさ」で米国シェア拡大──スバル フォレスター
#16|「ハイ! メルセデス」。末っ子Aクラスから「MBUX」を採用した理由
#17|コンパクトなボディサイズに、プレミアムな世界観を内包──レクサス UX
#18|機能が美しさを体現する。自動車のデザインにゴールはない。

文=川端由美

この記事は 「Forbes JAPAN 世界を変えるデザイナー39」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

連載

Forbes CAR

ForbesBrandVoice

人気記事