ビジネス

2018.10.23 12:32

やがて、コンテンツは「テンセント」に呑み込まれる

マンガやアニメは世界に誇れる日本の文化──。それにもかかわらず、低収入で労働環境は過酷だ。生活に窮するクリエイターは少なくない。それを横目に、中国IT大手が囲い込みを始めた。これはクリエイターにとって救いなのか、それとも。


スマートフォンの中にある無数のアプリ。仮に1つだけ残して、あとは全部削除しなければならないとなったら、あなたは何を選ぶだろうか?

日本人ならば答えは分散するだろうが、中国人は違う。おそらく大多数は、メッセージアプリの「WeChat(微信)」と答えるだろう。

世界的IT企業テンセントが展開する同アプリはいまや多くの中国人にとって生活必需品だ。家族や友人との連絡ばかりか、ビジネスでもWeChatを使うのが一般的である。朝起きればまずチェック。仕事中もこまめにチェック。重要な交渉もWeChat上で決まることが多い。

さらにモバイル決済機能を備え、ネットショッピングから店舗での買い物、公共料金の支払いにまで対応する。昨年スタートしたミニプログラムという新機能は、WeChat上で簡易的アプリを動作させるものだ。WeChatだけでゲーム、ショッピング、動画視聴などさまざまなサービスを使うことができる。もはや1つのアプリを超えたスーパーアプリ、あるいOS(基本ソフト)といっても過言ではないほどの存在感を占めている。

テンセントによると、WeChatのMAU(月間アクティブユーザー)は10億人を突破しているが、ユーザーの多さだけではなく、その利用時間の長さも衝撃的だ。1日の利用時間が90分を超えるユーザーが全体の50%を占めているという。

テンセントの時価総額は4392億ドル(約48兆円)で、世界8位につけている(2018年7月末時点)。同社がユニークなのは10億人のユーザーを持つ強力なアプリを抱えながらも、アプリそのものを収益源としていない点にある。

17年度アニュアルレポートによると、総収入は2378億元(約3兆8800億円)。その事業別内訳は、VAS(Value Added Service、ユーザーの課金による売り上げ)、ネット広告、その他の3分野に分類されている。3分野の中で65%と大半を占めるのが「VAS」だ。「VAS」の過半数はゲーム課金によって構成されている。つまり、収益面を見れば、テンセントはゲーム会社という見方すら成り立つ。

WeChatなどアプリに連動した「ネット広告」の収益比率は17%、WeChatペイなどの決済手数料やテンセントクラウドの売り上げを含む「その他」は18%で、両者を足してもゲームには及ばない。

最強のアプリを持ちながらも、収益は別分野から得る。この戦略を理解するには、「流量為王(リューリャンウェイワン)」という言葉がカギとなる。「アクセス数を持つものこそが王」という意味だ。さまざまなサービスやアプリが生み出されているが、サービスそのものの価値以上に、いかにユーザーを連れてくるかという導線こそが勝敗の分かれ目になるという、ネット業界の“勝利の方程式”を示している。

ネットの導線を握るサービスは時代とともに移り変わってきた。ポータルサイトから始まり、メッセンジャーアプリ、検索サイト、マイクロブログと転々としてきたが、現時点の覇者はWeChatを握るテンセントで間違いない。

巨大アプリの流量を生かして、別のサービスでマネタイズするテンセントの戦略。今はゲームが圧倒的な収益源だが、次の収益源として動画配信サイトやストリーミング音楽サービスも育ちつつある。中でも覇権を固めつつあるのがネット文学とマンガだ。コンテンツの原作から自ら育成し、ゲーム、映画、ドラマなどの大きな収益源とつなげるバリューチェーンを完成させている。
次ページ > ネット文学とマンガを統括するIEG

文=高口康太 イラストレーション=アレクサンダー・ウェルズ/フォリオ

この記事は 「Forbes JAPAN 世界を変える「30歳未満30人の日本人」」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事