4. 期待を超える
優秀な人とそうでない人の差は、期待を超えるかどうかだ。上司がどういう期待を持っていたとしても、それを超える成果を出そう。自分が頼んだことが10倍になって返ってくることに上司が気づけば、期待を既に超えているあなたをマイクロマネジメントする必要はなくなる。
5. 人間的なつながりを作る
チーム崩壊の3分の1は、人間的なコミュニケーションの不足が原因だ。人は他者とのつながりがなくなると、必要とする重要な会話ができなくなる。そうなれば、従業員は重要な会話ができる他の人の元(多くの場合は他の雇用主)へと流れていってしまう。
上司にフィードバックを求めたり、個人的な話を共有したりすれば、あなたを人間として見てもらえるようになり、人としての絆を作ることができる。誰しも、自分は何かの一員だと感じる必要があるのだ。
6. 自分でも指導する
自分の専門分野に取り組むのは良いことだが、他者の指導はさらに良い。自分の役割をこなしつつ他者を指導すれば、上司はあなたが次の段階に進む準備ができていると気づくはずだ。もし上司が気づかず昇進の話を持ち出してこない場合は、自分から昇進の話を切り出す口実ができる。
7. 自分に問題がないか考える
あなたの問題の捉え方自体が、実は問題なのかもしれない。一歩下がり、なぜ上司がことあるごとにあなたの仕事をチェックしているのか考えてみよう。もしかしたら、問題は上司ではなく、あなたかもしれない。
自分の考え方や行動で、上司がマイクロマネジメントに終始する原因となるものがあるかどうかをじっくり考える。「上司が干渉する原因になっている行動(あるいは欠けている行動)があるか? 今から何を変えられるか?」と自問する。
8. 先手で行動する
プロジェクトが特定されたら先手を打ち、時間・リソース・要件の3つのカテゴリーで対応すべき問題を簡単に書き出し、上司と共有する。こうすれば、上司はあなたが既に詳細まで考えていることを理解し、全工程に口を出そうとは思わなくなる。
マイクロマネジャーに対応するのは難しいが、不可能ではない。マイクロマネジャーの対応方法を早く学べば学ぶほど、より早い段階で仕事の充実度が増す。