だが、海外の日本食ブームの実態は、日本人が期待するイメージとはずいぶん違っている。「本物」の味とはかけ離れたものがまかり通っているケースも多い。世界中に広まり、受け入れられる過程でその土地ならではのアレンジや意想外な手が加わり、日本食の変容=現地化が起きているのだ。日本の街場の中華料理が本場の味とは違うように、むしろそのほうが国際的にみて“常態”であり、そこに面白さがあるといっていいのではなかろうか。
そう思うに至ったのは、以前本コラムに書いた極東ロシアのウラジオストクにある日本食レストラン『Tokyo Kawaii!』を訪ねたからだ。
ウラジオストクは不凍港を求めて19世紀後半に極東の果てにたどり着いたロシア人が造った西洋近代都市。街はヨーロッパそのものなのだが…。
場所は、市内中心部にありながら、夏は海水浴ができるビーチから近いセミョーノフスカヤ通りにある洋館だ。
「いらっしゃいませ」と日本語で書かれたガラスの扉を開けると、出迎えてくれたのは、白いワンピースにスタッズ付きジージャンという日本では少し前の女の子雑誌のファッションを身につけたウェイトレスと蝶ネクタイのボーイのふたり。彼らは胸に自分の名前を書いた子猫のワッペンを付けている。
この店では、彼らのイメージをふくらませた「Tokyo」が演出されている。スタッフもコスプレ感覚でそれを楽しんでいる。
天井にはおもちゃのようなシャンデリアが吊るされ、ゆるキャラ風イラストが描かれている。各シートに癒し系クッションが置かれ、客は背もたれにしたり、膝の上に置いたりして過ごしている。日本人が思い描く海外の人気寿司バーのイメージとは似て非なる世界だが、これが「東京かわいい」ということらしい。
では、肝心のお味のほどは……。メニューをみると、看板料理はドギツイ色をしたカリフォルニアロールの数々。麺類もあったが、日本人には正直おすすめできないと言わざるを得なかった。
だが、この一見残念な話の背後に、現地ならではの思いがけない事情がある。まずメニューについて。「こうなるのは仕方がない面がある」と都内のロシア料理店でシェフを務めるロシア人は言う。
「日本人からみると邪道でしょう。理由ははっきりしていて、まずロシアでは米は中国産。ロシア人シェフはおいしい炊き方を知らないし、鮮魚のさばき方もわからない。これでうまい寿司など望めないのは当然」
ひとことでいえば、彼らは「本物」を求めているわけではないのだ。これまでいくつもの日本のラーメン店がウラジオストクに「本物」の味を持ち込もうと出店を試みたものの、ほぼ討ち死ににしているのが実情だ。
なぜそれでもこの種の日本食レストランが流行るのか。市内には「原宿風」「個室隠れ家風」「アクアリウム風」(現地の情報サイトの説明による)といったそれぞれコンセプトの異なる『トキオ(Токио)』グループの店がすでに5軒、さらに日本人などめったに訪れることのないロシア極東軍管区のウスリースクや、ソ連崩壊前まではシベリア鉄道の始発駅があった小さな港町のナホトカにまで出店している。