ジョブズがどうやってアップルを世界有数の企業に育て上げたかという点に、人々が純粋な関心を持ち続けていることは確かだ。しかし、多大なる関心の大部分が、ジョブズの生前から続いていた彼の人格に対するカルト的な崇拝であるとしたら、ジョブズのリーダーシップについて私たちが新たに学べることはあるだろうか?
サンタフェ・オペラはこの夏、『The (R)evolution of Steve Jobs(スティーブ・ジョブズの革命<進化>)』の初回公演を行った。メイソン・ベイツが音楽を、マーク・キャンベルが脚本を担当し、ジョブズがいかにしてこれほど象徴的で物議を醸す人物になったのかを描いたオペラ作品だ。
ベイツとキャンベルによると、この作品は、これまで一般的なメディアでは取り上げてこなかったジョブズのリーダーシップ面について、観客に考えさせるような内容となっている。
直線的ではないストーリー展開、映像投影の多用、コンピューター音源と生の楽器演奏を織り交ぜた音楽は、ジョブズの性格にある矛盾を表現している。
ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)の最近のインタビューで、ベイツはこう述べている。「ジョブズは、非常にカリスマ的であるとともに、要求の厳しい上司だった。人生はコントロールできないものだが、全てをきっちりとコントロール可能な状態にしておきたがるジョブズが直面する対立は、オペラの題材として魅力的だ」
製造業界誌「ターゲット」の編集者で、サンタフェ・オペラのプレミアに出席したビル・ベーカーは、このオペラは目指すものを果たせたと語る。
「ジョブズは英雄であり、悪役でもあった。自分自身に集中し、自らの目標を大切にし、他人の目標は気にしない。しかし、成長するにつれ、そして病気にかかったことで、他人をより理解するようになっていった。これは全てジョブズの進化だ。このオペラではそれを見ることができた」