
Ralph Jennings |CONTRIBUTOR
U.C. Berkeleyを卒業した1988年以降、ニュースレポーターとして主要ニュースのほとんどをカバー。日本のメディアである共同通信社では中国共産党の幹部について人民大会堂で取材した経験もある。2006年から台北に拠点をおき、台湾の会社や経済トレンドを取材。2010年までロイター通信で難題を抱える中台関係を集中的に取材した。最近では、中国のハイテク産業の動向を追い、中国をとりまく周辺アジア諸国へと取材範囲が広がっている。
台湾とアジア地域に関するあまり知られていない話題をカバー
-
フォックスコンがベトナムの巨大財閥と共同でEV製造加速へ
-
韓国ワクチン企業「SKバイオサイエンス」、IPOで13億ドル調達へ
-
ファーウェイがシンガポールでアプリ開発者を支援、42億円で
-
韓国版アマゾン「クーパン」、NY上場で企業価値5兆円見通し
-
急回復の台湾経済、2021年のGDP成長率は「7年間で最大」見通し
-
フォックスコンが英国の医療デバイスの新興企業GyroGearに出資
-
「ベトナム版テスラ」を年内に発売するヴィングループの野望
-
台湾TSMCが過去最高売上、5Gとリモートワーク拡大が追い風に
-
YouTubeを共同創業の台湾人起業家、「AIヘッジファンド」を設立
-
シンガポールが「脱コロナ」に前進、1月にビジネス渡航解禁へ
-
韓国現代、ソフトバンクから「犬型ロボット」企業を900億円で買収
-
激化する中国と豪州の貿易対立、500億円分の石炭が海で足止めに
-
現代自動車がFCVの開発加速、英国の「イネオス」と提携で
-
ファーウェイの「Honor切り離し」の背後にある中国政府の影
-
格安スマホ事業を「1.6兆円」で売却するファーウェイの苦境
-
中国アリババの不安要素、「Eコマース減速」とアントの上場延期
-
台湾TSMCが過去最高の決算、アップルからの半導体受注増加で
-
台湾フォックスコンがEV事業を拡大、「iPhone依存」低減へ
-
台湾政府がアリババの「タオバオ台湾」に中国と断絶を要求
-
「脱中国」の台湾フォックスコン、中国国外での製造が3割に