クリエイティブドリブンで新たな事業を創造する──サービスデザイナーが描く未来
「BCG X」という選択肢。デザイン視点から社会を見つめる
企業や組織のDX化を推進──エンジニアの枠を超えて事業実装の伴走者となる
魂を売らないマインドと科学的なマーケティング手法が真のクライアントファーストを実現する
株式会社 MATCHA 代表取締役社長
青木 優Official Columnist
1989年、東京生まれ。明治大学国際日本学部卒。内閣府クールジャパン・地域プロデューサー。学生時代に世界一周の旅をし、2012年ドーハ国際ブックフェアーのプロデュース業務に従事する。デジタルエージェンシーaugment5 inc.に勤めた後、独立。2014年2月より訪日外国人向け WEB メディア「MATCHA」の運営を開始。「MATCHA」は現在10言語、世界200ヶ国以上からアクセスがあり、様々な企業や県、自治体と連携し海外への情報発信を行なっている。
「オタク大使」が語る、日本ポップカルチャーと観光の関係
テクノロジーは未来の観光をどう変える? デジハリ杉山学長に聞く
観光は地域活性の万能薬ではない 訪日客増加のいま考えるべき10年後の未来(後編)
「観光地」を作ってはいけない 訪日客増加のいま考えるべき10年後の未来(前編)
長期滞在観光客が「体験」の先に求めるもの NZの雪山から学ぶ
社会実験都市・深セン探訪記 日本が学ぶべきイノベーティブな街づくり