【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】

ライフスタイル

2025.02.01 16:15

「絶対投資したくない」相手の手書き文字、スーパーセールスの文字—どこが違う?

Getty Images

Getty Images

太いペンで力強く「いつもありがとうございます。ご活躍を!!」と書いたAさん。
筆圧強く、大きめの斜めの字で「子供大きくなりましたか?」と書いたBさん。

どちらも年賀状の手書き文ですが、ただ読み飛ばすのでなく、ちょっと見て下さい。これだけの短いセンテンスなのですが、その人をよく表しているのです。Aさんは、日本一のスーパーセールスの方。Bさんは、他に類を見ない人脈を持つ豪快な経営指南。

筆者が、この人はいつも通りパワフルだ、とか年賀状を見ながらブツブツ言っていたら、妻から何のことかと質問されました。そこで、ほらご覧、この方は短くインパクトある書き方でしょ、この方やたらマジメで育ちのいい感じでしょ、そしてこの方は例年よりも弱々しい感じでしょ、とか説明すると、ホントそうね、ちょっとした手書きに表れている、私にも分かる!と。

手書き文は、その人をよく表します。つまり、プラスの印象もマイナスの印象も与えてしまいます。


採用にも使われる手書き文の心理テスト

ある起業家の手書き文を出席者に見てもらい、みなさん、この方に投資しようと思いますか?と問うと、ほとんど全員がNoだったこともあります。手書きは色々と感じることができる素晴らしい材料です。

筆者は、かつて「社内起業研究会」という勉強会で、文章完成法を専門とする三浦公一先生に色々と教わり、活動を共にしました。

文章完成法とは、例えば「私はよく人から_______」や「将来_______」などワードや未完成の文が示され、その続きを自由に書くものです。これは、パーソナリティや内面を理解しようという検査で、医療や教育機関、企業の採用などで利用されており、他者との関係性や社会的適応力を知るにも役立ちます。文章完成法は、被験者の態度や信念、動機づけなどの心理を表すと言われています。

ちなみに三浦先生は、子ども向けにマンガ文章完成法までつくりました。マザー牧場での子ども向け起業教育プログラムで使うと、なんと分かりやすい結果になりました。あるチームでは、社長になるガキ大将的なエネルギー旺盛な子ども、No.2を務める賢い子ども、そして社員になる子ども、と、一目瞭然の手書きでした。

筆者は、文章完成法に触れるうちに、無意識に手書き文を感じるようになり、ちゃんとした文章完成法でなくても、勝手ながら手書きとその人の答え合わせを繰り返すうちに、短い手書きでも推察できるようになりました。書かれた内容だけでなく、文字の大きさ、筆圧、乱れ方、ペンの選び方など、様々な要素から、その人を感じることができます。これは、それほど難しいことではありません。これを知った妻は、スグ年賀状を眺めて「なるほど!」と納得していました。

また、変化も感じることができます。手書きの変化があると、ちょっと悩んでいるかな、弱っているかな、とか。皆さんも、あらためて年賀状の手書き文を眺め直してみると、気づくことがあるかもしれません。筆者の妻のように、ビギナーでも納得することですし、答え合わせを繰り返すと結構色々なことが分かるようになるかもしれません。
次ページ > 自分をアピールする手書き術

ForbesBrandVoice

人気記事