Tips

2024.10.03 00:00

「御足労」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方と言い換え表現を例文付きで解説

「御足労」の意味とは?

「御足労」とは、相手が自分の依頼や要望に応えて、わざわざ足を運んでくれた際に使う敬語表現です。「足労」という言葉自体は、足を使って移動することによる疲れや労力を指し、それに敬語の「御」を付けることで、相手が労力をかけて自分のもとに来てくれたことに対する感謝や敬意を表す意味になります。

この表現は、ビジネスシーンにおいて、主に相手がこちらの会社や指定の場所に来てくれた時、またはその訪問の予定が決まった時に使われます。特に相手に敬意を示す言葉として、取引先や上司など目上の人に対して使われることが多いです。


ビジネスシーンでの「御足労」の使い方

1. 相手の来訪を感謝する場合

ビジネスシーンで「御足労」を使用する一般的なシーンは、相手が訪問してくれた時です。特に社外の人や目上の方が訪問してくれた場合には、その労力に感謝し、敬意を示すために「御足労いただき、ありがとうございます」と伝えます。この表現は、相手に対する配慮と敬意を強調するため、丁寧な印象を与えます。

例文:「この度は、わざわざ弊社まで御足労いただき、誠にありがとうございました。」

2. 来訪前に感謝を伝える場合

相手の来訪が決定している場合でも、「御足労」を使うことができます。訪問の前に感謝の意を伝えることで、訪問が確定したことに対する敬意や労力に対する配慮を示します。この際、「御足労おかけしますが、どうぞよろしくお願いします」といった表現がよく使われます。

例文:「来週のご訪問、御足労おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。」

3. 帰る際や訪問後の感謝

相手が帰るタイミングや、帰った後のフォローアップとしても「御足労」を使うことができます。相手の訪問が終わり、労をねぎらう意味を込めて「本日は、御足労いただきまして誠にありがとうございました」と感謝を伝えるのが一般的です。また、遠方から来た場合には「遠路はるばる御足労いただき、ありがとうございました」と表現することで、さらに丁寧な印象を与えます。

例文:「本日は遠路はるばる御足労いただき、誠にありがとうございました。」

「御足労」の言い換え表現

1. 「お越し」

「御足労」に似た表現として「お越し」があります。「お越し」は、相手がこちらに来ることを尊敬して表す表現で、相手が訪問することに対して幅広く使うことができます。こちらもお礼や依頼の際に使えるため、柔軟な言い回しができるのが特徴です。

例文:「本日は、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございます。」

2. 「お手数」

「お手数」は、相手に何らかの負担や労力をかけた際に使う表現で、「御足労」と同様に感謝の気持ちを伝えることができます。「御足労」とは異なり、移動に限定されず、広範なシーンで使える便利な言葉です。

例文:「お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。」

3. 「足をお運びいただき」

「足をお運びいただき」は、「御足労」のカジュアルな言い換えとして使える表現です。こちらも、相手が訪問した際に使われますが、「御足労」に比べて少し柔らかい印象を与えるため、フランクなビジネスシーンでも使用できます。

例文:「本日は、わざわざ足をお運びいただき、ありがとうございました。」

「御足労」を使う際の注意点

1. 相手が来訪することが決まった後に使う

「御足労」を使う際の最も重要な注意点は、相手が訪問することが確定した後でのみ使うということです。相手にまだ訪問の意向が決まっていない段階で「御足労」を使うと、相手に訪問を強要するような印象を与えかねません。来訪が確定した際に、感謝の気持ちを伝えるために使いましょう。

例文:「来週、御足労いただければ幸いです。」

2. 社外の人に対して使う

「御足労」は、主に社外の人や目上の人に使う敬語です。同じ会社の同僚や部下に対しては使わないようにしましょう。また、社内の上司に使う際も、目の前で使うのではなく、社外の人との打ち合わせなどで上司が来てくれた後に感謝の言葉として使うのが適切です。

例文:「本日はご足労おかけしました。ありがとうございました。」


「御足労」の使い方に関するまとめ

「御足労」は、ビジネスシーンにおいて相手がわざわざ足を運んでくれたことに対する感謝や敬意を伝えるための重要な表現です。使用する際は、相手が来訪することが確定した後に使うことがポイントであり、適切なタイミングで使うことで、相手に良い印象を与えることができます。

また、相手に合わせた言い換え表現として「お越し」「お手数」「足をお運びいただき」などの表現を活用することで、柔軟な対応が可能になります。正しい使い方を心掛け、ビジネスの円滑なコミュニケーションに役立てましょう。

ForbesBrandVoice

人気記事