Tips

2024.08.11 00:00

「お目通し」の意味とビジネスシーンでの使い方、言い換え表現を解説

「お目通し」とは?

「お目通し」の基本的な意味

「お目通し(おめどおし)」は、「最初から最後まで一通り見ること」や「ざっと目を通すこと」を意味する言葉です。この表現は、ビジネスシーンで上司や取引先などの目上の人に対して、書類や資料を確認してもらう際に用いられる敬語表現です。「お目通し」は、「目通し」に接頭語の「お」がついた形で、相手に対する敬意を表しています。

「お目通し」を使う際のポイント

「お目通し」は、全体をざっと見ることを意味するため、重要な書類や細かい確認が必要な場合には適しません。そのため、使用する際はその点に注意が必要です。また、「お目通し」は上司や取引先に対して使う表現であり、同僚や部下に対しては「目を通して」などの表現を使う方が適切です。


advertisement

「お目通し」の使い方と例文

「お目通しください」

「お目通しください」は、上司に対して書類や資料を確認してもらうよう依頼する際に使います。取引先や社外の人には、「お目通しくださいますようお願い申し上げます」など、より丁寧な表現を使用しましょう。

例文: 資料ができましたので、お目通しください。
例文: お手すきの際にお目通しくださいますようお願い申し上げます。

「お目通しいただく」

「お目通しいただく」は、「お目通し」に謙譲語の「いただく」を合わせた表現で、相手に敬意を示します。このフレーズは、資料などに目を通してくれたかどうかの確認にも使えます。

例文: 企画書にお目通しいただき、ありがとうございます。
例文: 先日お送りしました資料、お目通しいただけましたでしょうか。

「お目通し願います」

「お目通し願います」は、依頼の表現ですが、「願います」だけでは丁寧さに欠けるため、目上の人には「お目通しよろしくお願いいたします」などの表現が適切です。

例文: お送りした資料のお目通し願います。
例文: お目通しのほど、よろしくお願い申し上げます。

「お目通しいただければ幸いです」

「お目通しいただければ幸いです」は、依頼の度合いを軽減するために使う表現で、「○○していただけるとありがたい」という意味を含みます。ただし、確実に目を通してもらいたい場合は、「明日までにお目通しをよろしくお願いいたします」など具体的な指示を加えましょう。

例文: 先日の研修の報告書を作成しました。お目通しいただければ幸いです。
例文: 社員の要望をまとめましたので、お手すきの際にお目通しいただければ幸いです。

「お目通しいただきたく存じます」

「お目通しいただきたく存じます」は、「お目通しいただく」と「思っています」の謙譲語である「存じます」を合わせた表現です。より丁寧に依頼する場合に適しています。

例文: パンフレットを作りましたので、お目通しいただきたく存じます。
例文: お送りしました提案書にお目通しいただきたく存じます。

「お目通し」の類語・言い換え表現

「ご一読」

「ご一読(いちどく)」は、「一通り読むこと」を意味します。「ご一読」は、「お目通し」と同様にざっと読むことを指しますが、重要な確認には適しません。

例文: 添付資料をご一読ください。
例文: 弊社のパンフレットをお送りしましたので、ご一読いただければ幸いです。

「ご査収」

「ご査収(さしゅう)」は、「よく調べたうえでお受け取りください」という意味を持ちます。重要な書類や確認が必要な場合に適した表現です。

例文: 契約書をお送りいたしましたので、ご査収ください。
例文: 請求書をお送りしました。ご査収のほどよろしくお願いいたします。

「ご確認」

「ご確認」は、相手に「確かめてもらうこと」を意味します。資料や書類、状況の確認に幅広く使える表現です。

例文: お手すきの際に、添付ファイルのご確認をお願いいたします。
例文: 研修への参加者をご確認ください。

「ご高覧」

「ご高覧(こうらん)」は、「見る」の尊敬語であり、非常に丁寧な表現です。特にかしこまった場面で使います。

例文: 試作品の説明資料です。ご高覧ください。
例文: 弊社の事業について、弊社サイトをご高覧いただければ幸いです。

「お目通し」を使用する際の注意点

類語との混同に注意

「お目通し」を「お目通り」や「お見通し」と混同しないように注意が必要です。「お目通り」は身分の高い人に会うことを意味し、「お見通し」は相手の心や考えを見抜くことを意味します。意味が全く異なるため、適切に使い分けましょう。

重要な依頼には使わない

「お目通し」は全体をざっと見ることを意味するため、重要な書類や詳細な確認が必要な場合には適しません。そのような場合は、「ご査収」や「ご確認」を使用して、相手に詳細な確認を依頼する方が適切です。


advertisement

まとめ

「お目通し」は、ビジネスシーンで上司や取引先に書類や資料を確認してもらう際に使われる敬語表現です。類語や言い換え表現として「ご一読」「ご査収」「ご確認」「ご高覧」などがあり、それぞれの適切な使い方を覚えておくことで、より効果的なコミュニケーションが可能になります。また、重要な依頼には「お目通し」を避け、適切な表現を使うことで、誤解を防ぎ、スムーズなやり取りができるようになります。

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事