暮らし

2024.04.01 08:45

100年使える天然資源「羽毛布団」をリサイクル:能登半島復興支援

プレスリリースより

使わなくなった羽毛布団を寄付すると、羽毛を再生して新しい羽毛製品に生まれ変わるのと同時に、本来発生する買い取り金が能登半島地震で被災した和倉温泉観光協会に寄付されるというプロジェクトを七尾市の寝具店が行っている。

能登半島に位置する石川県七尾市の寝具店スリープインは、羽毛布団のリサイクルを行っているが、羽毛布団のリサイクルを能登半島地震の復興に役立てようと「グリーンダウン・プロジェクト」を開始した。

古くなった羽毛布団を新しく作り直してくれるサービスは、スリープインだけでなく、ニトリなど日本の寝具店や衣料店が行っているが、あまり知られていないようだ。その証拠に、東京二十三区清掃一部事務組合の『ごみれぽ23 2023』によれば、2021年度に東京都が粗大ゴミとして回収した布団の数は約103万5000枚だった。これには羽毛以外の布団も含まれるが、2018年の時点で日本の羽毛布団の生産量が322万枚(日本羽毛製品協同組合)であることを考えると、羽毛布団が「相当数含まれていることが想像できます」とスリープインは話す。
七尾市のゴミ焼却施設に積まれていた羽毛布団。

七尾市のゴミ焼却施設に積まれていた羽毛布団。

羽毛布団1枚に使われるダウンは、水鳥約200羽ぶんとのこと。羽毛布団の寿命は10年から15年とされ、その多くが焼却処分される。しかし羽毛布団は、羽毛を取り出して洗浄すれば再びふかふかの羽毛製品に使うことができる。羽毛自体の寿命は100年。貴重な天然資源を大切に使うのは環境保護にもなる。スリープインでは、羽毛の洗浄度を、日本羽毛製品協同組合の基準の3倍と定めて、高品質なリサイクルを行っている。
被災した和倉温泉。

被災した和倉温泉。

スリープインは、全国から不要になった羽毛布団の寄付を求めている。対象となるのは、ダウン率50パーセント以上の羽毛布団。穴が開いたり汚れていても大丈夫。濡れたもの、綿布団、敷き布団は回収できないので注意。送料は自己負担。再生品化は障がい者施設の人たちにも手伝ってもらうという。回収の際の買い取り金が、大きな被害を受けた歴史ある海辺の温泉地、和倉温泉の復興に役立てられる。

詳細はこちら。

プレスリリース

文 = 金井哲夫

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事