発表で起こりうる最悪のシナリオとして、マイクロソフトの説明が不十分で、不安がさらにあおられる可能性もある。おそらく、先週から取り沙汰されていた『Sea of Thieves』と『Hi-Fi RUSH』、そしてこのたび新たに浮上した『Pentiment』といった小規模なタイトルの少数をマルチプラットフォームで展開するとの発表になるのではないだろうか。だがそうだとしても、マイクロソフトはこの新方針の全体像を明示する必要がある。もし「ケースバイケースで判断する」のようなあいまいな説明をすれば、Xboxで新しい独占タイトルがリリースされるたびにユーザーは「来年になればPSで発売されるのだろうか?」と疑問に思わなければいけなくなる。
このポリシーが上記のような比較的小規模なゲームにのみ適用されるのであれば、心配されていたほど大きな問題にはならないだろう。しかし、それだけではなく『Starfield』のような注目度の高いXbox独占ゲームが1本でもマルチプラットフォーム展開されれば、今後発売される主要な独占タイトルすべてに疑問が生じることになる。マイクロソフトがソニーとの法廷闘争で、独占タイトルにするIPとそうでないIPがある理由について熱弁をふるったことを考えると、なおさらだ(『Starfield』は『Call of Duty』と違って新規IPなのでXbox独占タイトルにするのだとマイクロソフトは主張していた)。
今週の発表ですべての問いへの答えが出るのかはわからないし、この問題の性質を考えると、今すぐ明確な答えを出せるものであるかどうかもわからない。マイクロソフトが、損害を受けることのないようなかたちで新方針を打ち出せたのかどうかに、注目したい。
(forbes.com 原文)