「感度の高い方が集まってくださっているという印象は例年あるのですが、メディアアートのファンだけでなく企業で働くかたからの注目を今年は特に感じました。同様にTouchDesignerのワークショップが告知2日で予約いっぱいになってしまうなど、若い世代の参加者が目立つ傾向には関心の高まりを感じます。MUTEKは、電子音楽とデジタルアートのフィールドに入りやすいプラットフォームを構築しているので、この点においては手応えを感じています。
2025年には日本でのMUTEKが10周年を迎えます。いまお話したことに加えて、グローバルなイベントであるMUTEKとしては日本人のアーティストが海外で注目され活躍していくための支援活動を強化し、アーティストを支えていきたいと考えています」(岩波)

AIによる画像生成がハイライトされたかと思えば、2023年3月のGPT-3のリリースをうけ爆発的に自然言語処理の活用が広まるなど、テクノロジーの進化は加速する一方だ。2024年に開催される MUTEK.JPでは何が体験できるのか、それはまだ予想もできない。
