1日に700人のゲストが訪れる都心のホテルマンから、人口700人の村の宿へキャリア転換を図った「NIPPONIA 小菅 源流の村」のマネージャーの谷口峻哉さん。オーストラリアへの留学を通じて、パーマカルチャーに出会い、帰国後はその感覚を体現できる場所を活動拠点に選んだ。現在は、日本の原風景が色濃く残る山梨県小菅村で、「700人の村がひとつのホテルに。」をコンセプトにした宿を切り盛りしている。自らの生き方を見つめ直す中で、小菅村という心の故郷に出会った谷口さんの村を見つめる視点に迫る。
過疎化に直面する村に、未来を感じて
天然記念物のカモシカや野鳥、多様な野草が自生する自然豊かな環境が残る小菅村。一方で、村の人口はピーク時の3分の1となる700人まで減少するなど、深刻な過疎化に晒されていた。加速する高齢化もあいまって、村内の旅館や民宿は次々と廃業。
観光産業は衰退の一途を辿っていた村に、2019年8月に誕生した「NIPPONIA 小菅 源流の村」。宿のコンセプトは、「700人の村がひとつのホテルに。」。村全体をホテルに見立て、ゲストをもてなす試みは、地方創生の切り札として全国的にも注目を集めている。
「この村を初めて訪れた時、“素敵な場所だな”と感じました」と話すのは、マネージャーを務める谷口さん。
「初めて村を歩いた日に、村の人と言葉を交わした時の記憶は今でも鮮明に残っています。この村に出会って、僕は自分にとってようやく“故郷”と感じられる場所ができたと感じました。村の人たちは、愛嬌があって頼りになって、とても安心感があるんです。この村なら、僕が理想としていた“暮らしのお裾分け”をする宿にピッタリの場所だなと思いました」。
谷口さんが村に抱いたファーストインプレッションとは裏腹に、ホテルの準備が進むにつれ「こんな何もない村に人が本当にやってくるのか?」という村人たちの不安や心配は募っていた。
「開業の際に、村の人たちには“村の道路は、ホテルの廊下です。村の方たちは、1人ひとりがキャストなんです”と、お伝えしました。すると、当初は不安気だった村の人たちが、自ら進んで道路に生い茂った木の枝打ちをしてくれたり、宿の近くの温泉までの道のりに花を植えてくれるようになりました。元々、村外から来る人を受け入れる体制のある村の方たちですが、自分たちは“キャスト”なんだから、お客さんには気持ちよく過ごしてもらえるように努力しようという、予想もしていなかった変化がありとてもうれしく思いました」。
訪れる人々におもてなしの心を体現しようとする村の人たちの前向きな姿に、谷口さんは大きな感銘を受けたそう。以来、村の人とつながり、寄り添い、村の風景に溶け込むように、宿の魅力を紡いできた。谷口さんにとって、今や村の暮らしを深く知ることは、欠くことのできないライフワークとなっている。