キャリア・教育

2021.05.21 09:00

ハイヒールを脱いで、農場へ──淡路島の循環型ファームから、社会への問いを投げかける

私たちが日々、体に取り込んでいる食物は安心・安全なのだろうか。

この問いに答えるには、衣食住がどんな社会の仕組みを経て、今ここにあるのかを知る必要がある。もしその仕組みがサステナブルでないならば、どんな行動を起こせばいいのか。

本記事に登場する、奥田悠美氏はずっとそのことを考えている。彼女は国内・海外を含めた約50社で人材ビジネスを展開するパソナグループ社員だ。

2018年、代表の金子大輔氏と共に同社内で株式会社タネノチカラを起業。現在は兵庫県淡路島で3ヘクタールもある耕作放棄地の田畑を耕しながら、“農業”を通じた持続可能な社会の実現を目指し、様々な事業に取り組んでいる。

彼女らが目指す世界とはどんなものか。人材派遣のリーディングカンパニーであるパソナを中心としたパソナグループ、そのミッションとの関連性と共に語ってもらった。


広大な耕作放棄地にきて、問いを持ち帰る


まずはじめに、タネノチカラが何をしているのかを説明しますね。

私たちは4人の若手パソナ社員が発起人となり、兵庫県淡路島にある、共創循環型ファームビレッジ “Seedbed”(シードベッド)を運営しています。約3ヘクタールの耕作放棄地を、開墾し、自然の生態系を参考に土づくりから再生するプロジェクトを行なっているんです。

具体的には、人が入れなくなってしまった場所の草刈りから始まり、土づくり、畝立て、播種、収穫、タネどり、そしてアースバッグハウスという土嚢(どのう)で作られた建造物を製作したり、フィールドの作業は多岐に渡ります。

野菜は自然栽培といって、農薬や化学肥料を一切使わずに、虫や生き物、雑草と共存させて育てる農法で育てているのが特徴です。メンバーが明確に役割分担しているわけではなく、全員で農をベースに暮らしを実践しています。

ちなみに、私たちが日頃行なう作業を体験プログラムにしたものが現在の収益の柱になっています。

企業のブランディングや採用活動、キャリアに役立つ情報を配信中
次ページ > お土産のような「問い」こそが価値

文=櫻井朝子

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事