ビジネス

2021.03.16 07:30

ヒントは「江戸前のすし屋」にあり。コロナ禍でも成功する企業の秘密

Ippei Naoi /Getty Images


ビデオゲーム機の製作過程では、2つの意味において「先回り」して準備をしました。1つ目はスティーブ・ジョブズが言ったように、消費者ニーズの先回りです。これまでにないビデオゲーム体験を提供するために、常に先回りする思考で取り組みました。
advertisement

2つ目は、上司や同僚からの要求を見越した準備です。何かを欲しいと言われた際に即座に出すことができれば、案件の進行は加速します。また、要求した側からすると、部下や同僚と同じことを考えていたということが確認でき、製品を市場に送り出すための決断の後押しになります。

しかしながら、この2つの「先回り」は、予見して行動するという点においては、全く同じことです。社会環境、最新のテクノロジー、インフラの整備状況、消費者のリテラシー成熟度、会社のビジネスの状況など、多種多様な角度からの情報を把握して分析して「先回り」する。最初は無駄が多く労力がかかりますが、この思考の繰り返すことによって製品開発は研ぎ澄まされ、かつ効率も上がっていきます。

先を見通す視力を鍛える3つの要点


「視力」のことを英語で「Vision」と言います。そして先見の明があることを「Visionary」と言いますが、これは「視力が良いこと」と言い換えることができると思います。何について視力が良いかというと、他の人には見えない未来やこれから起こりえる変化が誰よりも先に見えるということです。
advertisement

では、この視力はどのように養うことができるのでしょうか。私の経験から言えば、客観的に思考すること、中長期的な視点を持つこと、そして常に疑問を持つことの3点が不可欠であると考えています。

客観的に思考するということは、オープンに多様なものを受け入れるということです。私たちは主観から逃れることが難しく、人によっては逃れることができないと言う人もいます。とにかく、できる限り既存のルールや概念に囚われないように心がけて物事を観察することが、先を見ようとするときには必要だと思います。

また、中長期的な視点を持つということも重要な点です。多くの人は、比較的短期サイクルの業務を多く抱えているのではないでしょうか。私も短期サイクルの業務に埋没してしまうこともありますが、意識的に中長期的な視点を保つようにしています。

短期サイクルの業務は、日々の収益の源泉ですので、非常に重要な業務であるのは間違いありません。しかしながら、そこにばかり注力していると、将来への「視力」が低下してしまいます。どうしても眼前の対応に反射的に対処することが中心となり、中長期的に世界を見通す「視力」を鍛えることが疎かになるというわけです。
次ページ > 江戸前のすし屋に学ぶ仕事の基本

文=茶谷公之

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事