マネー

2020.12.09 07:00

私が日本のスタートアップ投資の魅力を海外に伝えるときに話すこと

ベンチャーキャピタルのCEOとしての私の主な仕事の1つが、スタートアップやファンドのために資金を調達することです。そのために業界内外の人たちとコンタクトを取っているのですが、日本のスタートアップエコシステムにはまだ私のような外国人や英語ネイティブが少ないことから、必然的に海外投資家とのやり取りが多くなっています。日本について情報を得るための問い合わせが来ることもあれば、私のほうから日本のスタートアップを売り込みに行くこともあります。

日本のスタートアップエコシステムが海外でも広く認識されるようになるにつれて、この資金調達の業務もよりスムーズに進められるようになりました。海外投資家からのコンタクトが増え、こちら側からコンタクトした場合も以前より前向きな反応が得られるようになってきています。

しかし、このように環境が改善している中でも、頻繁に聞かれるのが、「Why Japan?」という質問です。コンタクト先の機関投資家の多くは主に米国や中国、欧州を投資ターゲットとしていて、そこにインドや東南アジアが加わることもありますが、日本の投資に対しては「景気が後退しているらしいけど大丈夫? 有望なスタートアップはあるの?」といった反応をされることが多いです。

これは海外投資家が日本を軽視しているからではなく、冗談でもありません。単純に情報不足で、日本のことを本当にほとんど知らないのです。ですので、日本のスタートアップ市場について海外投資家と話すときには、私は以下のポイントについてまず説明するようにしています。

日本のスタートアップ市場は7年で7倍成長している


最初の取っ掛かりとして一番効果があるのが、これまでの成長を伝えることです。マーケットが「7年で7倍」成長したと言えば、語呂もよく、覚えやすいのでまずこれで相手の興味を引きます。それに続き、最近では事業会社やVC、エンジェル投資家から調達できる資金が以前と比べて圧倒的に増えている、投資対象として魅力的なスタートアップが次々と生まれてきているなどと説明します。



日本でもスタートアップがメインストリームになりつつある


日本人というと、リスクを嫌い、大企業での終身雇用を好むサラリーマンばかりだと海外投資家から思われていることが多いのですが、ここ10年で状況はだいぶ変わってきました。そのため、最新のトレンドについて正確に伝える必要があります。

最近ではメディアでスタートアップが取り上げられることも増え、メインストリームに近づきつつあるどころか「かっこよくて尊敬できる」キャリアパスとして評価されるようになってきています。実際、国内トップレベルの優秀でイノベーティブな人材の多くがスタートアップ界に強い関心を持ち始めています。
次ページ > 変化の理由は?

文=James Riney

ForbesBrandVoice

人気記事