ライフスタイル

2020.09.29 15:00

10月1日酒税改正。いま「ビール・発泡酒・新ジャンル」はどう飲まれている?

6年かけて改正される酒税、その第一弾が10月。どう変わるの?

食事・運動・バイタル管理「カロミル」の開発・提供をするライフログテクノロジーは、提供している「食事データ分析ツール」を使った食生活実態調査を行った。今回は2020年10月1日に改正される酒税に関連して、「2020年度上半期のビール、発泡酒、新ジャンルの飲酒回数ランキング」を調査した。

新型コロナウイルス禍において、自宅で飲食を楽しむ人が増えた。「オンライン飲み会」や「オンライン帰省」など、新しい生活様式にお酒とともに楽しく適応してきた人も多いだろう。そんな中、2020年10月1日から酒税が変わることになる。2018年の酒税改正で2026年までに段階的に下記のように酒税が変わっていくのだ。


酒税改正の流れと税率


酒税率の変更グラフ

上図は税率を1缶(350ml)換算で、2020年10月から2026年10月までの酒税改正の流れを示している。今年の10月からは、ビールは7円下がり、新ジャンルは9.8円上がる。

「新ジャンル」は2023年10月には「発泡酒」と統合され、2026年10月には現在の「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」の区分がなくなり、「発泡性酒類」として統一されることになる。

そこで今回は、「酒税改正直前!ビール、発泡酒・新ジャンルの飲酒回数ランキング」を「食事データ分析ツール」より統計分析した結果を紹介する。

「発泡酒・新ジャンル」の飲酒回数は「ビール」の約1.15倍!


2020年度上半期(2020年4月1日~2020年9月28日)の「ビール」「発泡酒」「新ジャンル」の飲酒回数ランキングを調べた。それぞれの飲酒回数は、「ビール」が2万6775回、「発泡酒」が1万5229回、「新ジャンル」は1万5305回だった。

ビールの飲酒回数ランキング
発泡酒の飲酒回数ランキング
新ジャンルの飲酒回数ランキング

「ビール」はアサヒビールの「アサヒスーパードライ」、「発泡酒」はアサヒビールの「アサヒスタイルフリー〈生〉」、「新ジャンル」はサントリー「金麦〈糖質75%オフ〉」が1位。その中でも一番飲酒回数の多かったアサヒビールの発泡酒「アサヒスタイルフリー〈生〉」は、2007年に業界初の「糖質ゼロ」の発泡酒として発売されている。

発泡酒は“麦芽の比率が50%未満、もしくは副原料の使用割合が5%を超えるもの”と定義されている。麦芽の比率や、副原料に何が使われているかで、商品によって味わいが変わるのが魅力だ。
次ページ > 3ジャンルで強さを見せるアサヒを詳しく見てみる

PR TIMESより

ForbesBrandVoice

人気記事