ライフスタイル

2019.11.22 11:30

「いい夫婦の日」に妊活文化を広めたい。渋谷区初の配布実験とは

Shutterstock


男性も妊活するメリットあり
advertisement

不妊の検査や治療は女性が主体になりがちだが、最近では男性の「妊活」も注目されるようになった。WHO(世界保健機関)によると、不妊の原因は男性のみが24%、男女両方が24%で、半数近くは男性が関わっている。

女性の場合は妊娠や不妊症の可能性がある場合、産婦人科を訪れるが、男性がセルフチェックを通じて気になる点があったら、まずどこに相談すれば良いのか。答えは泌尿器科だ。最近では、不妊治療を専門にしたクリニックもあり、夫婦で訪れるのも良いだろう。

seemの開発を手がけたプロデューサー入澤諒
Seemを手掛けたリクルートライフスタイルの入澤諒
advertisement

Seemの開発を手がけたプロデューサー入澤諒は「不妊治療は男性の参加が遅れがち。経験者の方の話を聞くと、『もっと早くやっておけばよかった』と後悔する声をよく耳にします」と語る。

例えば、芸能人が高齢出産したというニュースがあるが、不妊治療などの過程が報じられることは少ない。年齢や回数を重ねるうちに、費用は高額になっていく可能性が高くなる。

Seemを使うことによって、精子の動きがアプリ上で目に見えて分かり、1、2分で結果が出ることから、男性が妊活に興味を持ち、行動を変革するきっかけになっているという。

アプリの開発段階で、社内でテストユーザーを募ったところ、ちょうどパートナーと妊活をしているという男性社員が参加した。すると、セルフチェックによって、精子が無いことに初めて気づいた。彼の場合は、精巣の中には精子があったため直接取り出す手術をすることで、無事子どもが生まれたという。

入澤は「これまで性や妊娠の話はタブーとしてひとりで悩む人が多かったですが、今後もっとオープンに語り合える雰囲気になっていくと思います。将来のプランは夫婦ごとに違いますが、将来子どもを望む可能性が少しでもあるなら、お互いのことを知り、将来を考えるきっかけにして、人生の選択に活用していただきたい」と呼び掛ける。

では、渋谷未来デザインとしては、どのようなビジョンを持って、今回の実験的な取り組みの導入を決めたのだろうか。渋谷未来デザイン理事の長田新子は、「パートナーの企業が持つソリューションを街の課題に掛け合わせて、解決するきっかけになるため、共感した」と明かす。

「子どもが欲しいという夫婦が安心して妊活し、必要な場合は治療をしてもらうきっかけをサポートできたら良いなと思います。今回は “実験”なので、皆さんの反応を見て今後に生かしていきたい。そのモデルケースとしてうまくいけば、他の地域へとつながっていく。渋谷だからこそ発信力があり、他の自治体へ広めるお手伝いになればうれしいですね」

文=督あかり

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事