こうして、フォトスポットを保有するショップは、ADER ERROR、Day After Dayだけではない。象徴的なショップが「tamburins」(タンブリンズ)だ。カロスキルという、日本でいう青山や外苑前のようなトレンドセッターな街にショップを構えている。
ギャラリーのような雰囲気の広大な2階建てのスペースには、家具や植物、アート作品が並べられている。しかし、驚くことに販売している商品はハンドクリーム1点だけ。ご覧の通り、商品が置いてあるスペースより、置いてないスペースの方がどう考えても広い。
また、韓国・日本のミレニアルズに絶大なる支持を受ける「STYLE NANDA」(スタイルナンダ)の旗艦店も、言わずとしれたフォトジェニックなショップだ。PINK HOTELという呼び名で、入るとすぐに、ベッドが天井に吊られているのに気づく。上層にはカフェも併設され、どこを切り取っても絵になる「インスタ映え」スポットだ。
「インスタ映え」は悪なのか
アートが広がる空間というのは、ときに驚かされ、ときに癒やされる、そして訪れる人々を楽しませてくれる。そして結果として、友人たちに「これ見て!すごいよね」と話しかけるように、写真を撮り、SNSでシェアする行動が伴う。
韓国では、世界観を体感してもらい、SNSを通して拡散されることを予期しているようなミュージアム型ショップが多い。日本もそうすればいいのでは、などと安直な提案はしないが、こうしたショップを見ていると「インスタ映え」が悪だとも思えない。
ここで挙げたような空間にいると、頭がカチッとズレていくような、美術館やアートギャラリーで感じられるようなそんな不思議な気持ちにもなる。そもそも「インスタ映え」にはそのような、驚きや感動が伴っていることを忘れてはいけない。
商品を所狭しと並ばせ、購買を期待するのではなく、自分たちのブランドやサービスを体感してもらうような、アートスペース、ギャラリーを持つことも、結果的に購買をあげる方法の一つかもしれない。「全員が発信者」時代である今にそぐう、ショップ作りの一例と言えるのではないだろうか。