ARTICLES
-
2023.09.06
竹田ダニエルが考える現在とこれからの「成功」の定義とは
-
2023.09.05
謎解きは思考の入り口 松丸亮吾が描く「考えることを楽しむ」社会
-
2023.09.04
「シュガーヒル」デザイナーの林が服づくりに求めるリアリティとは
-
2023.09.03
映画プロデューサー、雨無麻友子。世界で「100年愛される作品」をつくる
-
2023.09.02
自分の居場所はほかにもある。家庭環境に悩む若者を支える
-
2023.09.02
次世代サードプレイスから ジェンダー平等な未来を
-
2023.09.01
世界を熱狂させるXGの「愛と個性と連帯」が共存する未来
-
2023.09.01
世界的投資家が特例出資した「クラウドセキュリティ」の雄
-
2023.08.31
貧困家庭の高校生の力に。善意を仕組み化するための「触媒役」に
-
2023.08.31
僕はアーティストです。布施琳太郎がその肩書きにこだわる理由
-
2023.08.30
自宅葬、追悼サイト、死の企画展。死との出会い方の更新を
-
2023.08.30
テレ東P、大森時生が「不気味なもの」をつくる意味
-
2023.08.29
「感覚過敏」の課題解決で いまをあきらめない社会へ
-
2023.08.29
サステナブルな食料生産へ! 農地を大転換する「微生物革命」
-
2023.08.28
「踊れる音楽」を日本でやることに意味がある。Kroiがもたらす革命