ARTICLES
-
2022.10.19
ヘラルボニーが大きな夢を実現し続けられるワケ 次に目指すは「100年企業」
-
2022.10.17
やらない理由を探すのではなく「見る前に跳べ」|暦本純一
-
2022.10.12
小さく閉じがちな世界で、いかに共感の場を形成するか|金沢21世紀美術館 長谷川祐子
-
2022.09.30
平和や祈りを原動力に「纏う彫刻」をつくる 岡﨑龍之祐の世界
-
2022.09.21
日本の起業家には、グローバルレベルの「ナラティブづくり」が必要だ
-
2022.09.21
人間の「オーラ」はつくれる? 音楽家とAI研究者が対談
-
2022.09.20
「2つ目の体」で自分のために歌う 18歳のバーチャルシンガー花譜の素顔
-
2022.09.14
高専時代に偶然目にした言葉が人生を変えた。「宇宙ホテル」の建設を目指す小林稜平
-
2022.09.13
二足のわらじで探求する齋藤優「新しい機械学習」
-
2022.09.12
月に降り立つ最初の日本人となるか。宇宙飛行士を目指す小仲美奈の挑戦
-
2022.09.11
かつての宇宙少年はいま「宇宙 x 農業」で子どもたちの挑戦を後押しする
-
2022.09.10
津田裕大が「サプライチェーンの寸断防止」を仕事にした理由
-
2022.09.09
ドラえもんを本気でつくる。大澤正彦が目指す「愛される」ロボット開発
-
2022.09.08
デザインを通して社会の弱者に向き合うUXデザイナー、小迫敏珂
-
2022.09.07
スポーツは社会を変えられる。篠原果歩の思いを後押しした2つの出会い