ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
「生成AIで余白のある社会を」ソフトバンクの最年少本部長 平岡拓の挑戦
オーナーのために最大限の時間を使える環境が整っている──M&A総研だからこそ出せた入社1年目の成果
「求職者に正しく向き合い続ける」アサインが追求する新たなスタンダード
4/9(水)7:00~ サイトメンテナンスのお知らせ
神戸市広報戦略部長兼広報官
多名部 重則Official Columnist
1997年神戸市採用。2015年にスタートアップ育成を軸にしたイノベーション施策を立ち上げる。米国シリコンバレーの投資ファンド「500 Startups」との起業家育成事業、スタートアップと市職員による新たなDXサービスの共同開発、UNOPS(国連プロジェクトサービス機関)のイノベーション拠点の誘致をリードした。2016年からアフリカ・ルワンダ共和国との連携・交流事業を推進。2020年、広報業務に「副業人材」40人を登用した。博士(情報学)。
「共働き子育てしやすい街」で全国1位 神戸市はなぜ躍進したのか
行政データは問題解決への「宝」になる 神戸市の取り組みが変えたもの
神戸の「片山工房」から優れたアート作品が生まれるワケ
里山の木々の伐採は自然破壊か? 危機を救いたい神戸市の取り組み
神戸の若手クリエイターたちが弘前の「ねぷた絵」を描いて得たものとは?
神戸市が高校生に広報用写真の撮影を依頼した理由
神戸市役所が進める 広報PR業務の「インハウス化」がもたらすもの
神戸市が高校生の定期代を全額助成する本当の理由
新技術「インカメラVFX」が生むリアル 神戸市が2030年代の三宮を描いた理由
足の指でドローンを操縦 腕のない高校生が「社会を支える」とき