「多種多様な人々が働きやすい社会を作りたい」─ 次世代につなぐバトンにかける想い
リレーションシップデザインの可能性と共に。「CARE」のフィロソフィーが生む新しいエージェンシーの形
事業の多角化で社員がチャレンジできる環境をつくる。新進ITコンサルファームCEOが描く未来
激動するビジネス環境で変化する戦略コンサルタントの役割──最前線で市場価値を高める
日本政策投資銀行 サステナビリティ企画部 BCM格付主幹 兼 経営企画部
蛭間 芳樹Official Columnist
1983年埼玉県生まれ。世界経済フォーラム(ダボス会議)ヤング・グローバル・リーダー2015、「ホームレス・ワールドカップ」の日本代表チーム「野武士ジャパン」のコーチ・監督など活動は公私ともに多岐に渡る。著書に「ホームレス・ワールドカップ日本代表のあきらめない力」(PHP研究所)など。
世界と日本の「変革への熱量」に差が? オンライン開催されたダボス・アジェンダ
「自然欠乏症候群」への危機感 DX時代のワークライフバランス
デジタル庁は教訓を生かせるか DX後進国の日本が歩む3つのシナリオ
パンデミックに揺れる世界に日本が示せる「より良い復興」コンセプト
進捗状況47%──仙台防災枠組からみるSDGsマネジメントの限界
ダボス会議流「経営リスク」の再評価
「グローバルリスク報告書2018」が提示する10の将来的危機
経営者にこそ読んでほしいダボス会議「グローバルリスク報告書」
防災から「BOSAI」、フェイスブックも参入する世界的ビジネスへ
危機管理経営に必要な「悪魔の参謀」