オーナーのために最大限の時間を使える環境が整っている──M&A総研だからこそ出せた入社1年目の成果
「二人代表」が牽引する組織体制変革と人材教育――fundbookがM&A業界にもたらすインパクトとは。
「求職者に正しく向き合い続ける」アサインが追求する新たなスタンダード
投資機能を有しサービス範囲を拡充したM&Aコンサルが描く日本経済復活への道筋
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
totonoü Co-Founder
齋藤 アレックス剛太Official Columnist
エストニア在住。2016年に世界一周に挑戦し、これまでに45カ国を訪れる。 外資系コンサルティングファームを経て、2018年5月よりエストニアへ。現地ITスタートアップで、新規事業開発や日本の自治体を対象としたDX推進を担当する。その傍ら、サウナ輸入事業を手掛けるtotonoüを創業。現地のサウナシーンを肌で感じながら、現地企業との提携やサウナ文化の発信を行っている。好きなサウナは、エストニア・タリン郊外で借りれるプライベートサウナ・湖付き。
知られざるサウナ大国、エストニアの「サウナと共にある暮らし」とは
サウナと自然と働く。エストニア「リモートワーカー向けビザ」がつくる未来の働き方
電子国家にみる「動揺と順応」 新型コロナにエストニアはどう立ち向かうのか
なぜエストニアは「電子国家の中身」を公開したのか
視察を「視察」で終わらせない エストニアと世界を紡ぐ政府機関の挑戦
ビル・ゲイツ、ローマ教皇らを巻き込む エストニアe-Residencyのマーケティング戦略
日本にも約2000人の電子国民 エストニア「e-Residency」が目指す未来
「ブランディング=ロゴ制作じゃない」電子国家エストニアを構築したデザインプロセス
黒幕はデザイナーたち 電子国家エストニアの知られざるブランディング戦略