
三宅 紘一郎|Official Columnist ナオライ株式会社・代表取締役社長
1983年生まれ広島県呉市出身。2007年立命館大学卒業。在学中は上海交通大学に交換留学し20代の9年間を経済成長著しい上海で過ごし日本酒を売り歩く。
2014年に日本に帰国。ソーシャルスタートアップアクセレータープログラムSUSANOO一期生に選出され2015年瀬戸内海に浮かぶ人口約21名の離島・三角島に本拠地を置くナオライ株式会社を創業。
ナオライ株式会社の「時をためて、人と社会を醸す」というビジョンを実現するため、スパークリングレモン酒MIKADO LEMONの開発等、日本酒酒蔵の多様性を未来に引き継ぐための事業を展開中。
#醸し人
-
マルチに挑戦する日本人書道家が「美」を見出す場所とは?
-
人身売買された過去も 東ティモール大統領候補の波乱の人生
-
民族の隔たりを超える。ミャンマーの人権活動家が見据える世界
-
マスよりも「次なる一人」 アシックスが地道な発信にこだわる理由
-
飲み会は年400回 よんなな会代表が「人を繋ぐこと」にこだわる理由
-
「雨ニモマケズ風ニモマケズ」 日本が誇る椿油を大島から世界へ
-
好きな言葉は「道楽」 ヤマハ発動機のキーマンが語るARTのあるビジョン
-
会社の論理より社員の幸せ 木村石鹸の「しなやか経営」
-
バリ島にエコホテルを、日本人夫婦が建設を進める理由
-
日本人夫婦がバリ島から発信する「サステナブル経営」へのメッセージ
-
ジャパンタイムズ会長が広島の高原に全寮制スクールをつくる理由
-
「5千円で100人でなく、5万円で10人」というサステナブル思考
-
注目されることが全てではない ジャパンタイムズが背負う新聞の意義
-
本質を維持しつつ変革する マツダのブレないクルマづくり
-
藤原副社長に聞く、マツダが「自動運転をやらない」理由
-
「ロードスターはマツダのものじゃない」藤原副社長に聞くモノづくりの真髄