
国府田 淳|Official Columnist RIDE MEDIA & DESIGN株式会社 ファウンダー&CEO
1974年、京都府生まれ。大学を卒業後、ユナイテッドアローズに入社。その後、ファッション誌及び漫画の編集に携わる。ITベンチャーを経て、2006年にWEB、メディア、デザインを総合的に制作及びプロデュースするRIDE MEDIA & DESIGN株式会社を設立。「Samurai ELO」や「I love mama」「箱庭」などのメディアを仕掛け、スペシャルティコーヒーショップ「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」や、佐々木俊尚×松浦弥太郎×灯台もとくらし×箱庭の共創コミュニティ「SUSONO」などの立ち上げにも参画。
WEB&メディアのプロデュース、編集、コミュニティ運営、投資など、職種に捉われないクリエイター・経営者として活動している。
クリエイティブなライフスタイルの「種」
-
ベトナムの「巨大な街づくり」から見えるビジネスの要諦
-
何を、どう飲むか。お酒とコーヒーの最適解
-
人の運は食にあり。パフォーマンスを上げる「少食と咀嚼」のすすめ
-
「編集視点」はビジネスの課題解決にどう役立つのか?
-
健康関連書200冊から見えた食事法の最適解
-
バイオプラ袋は本当に地球に優しいのか サステナ担当に聞いてみた
-
外出自粛生活3カ月超 ベトナムの「容器包装ゴミ」からみえた危うい価値観
-
広島発のヴィーガンチョコ 徐々に広がる「自由」の輪
-
「地球の使い過ぎ」の特効薬 バイオエコノミーの大いなる可能性
-
これからのビジネスに必須 コミュニティ運営を成功させる方法
-
カフェと空間デザインで実現する限りなくフラットな世界
-
世界をマインドフルに。日本の叡智「香道」の知られざる実力
-
コスタリカのコーヒー農園で見た「サーキュラーエコノミー」の理想
-
増えるZ世代の起業家 イノベーションの鍵はロボット教育
-
食べながら学ぶ ベトナムのピザ屋に世界のメディアが殺到する理由
-
ベンチャーマインドが根付く「未来の国」 ニュージーランドの可能性
-
フィンランドのビジネスの起爆剤 エスポー市のエコシステムの実力
-
関連書100冊から見えてきた「ウエルネスな食事」の傾向
-
未来型ビジネスの街、アムステルダムのサーキュラーエコノミー最前線
-
ベトナムで挑む建築家が考える「本当の暮らしの豊かさ」とは