カルチャー

2024.10.04 10:00

暮らしの美は、外見にも表れる。モデル森星が日本の伝統に光をあてる理由

森 星|tefutefu クリエイティブディレクター

9月25日に発売されたForbes JAPAN 2024年11月号では、文化と経済活動を両立させ、新たな価値を生み出そうとする「カルチャープレナー」を総力特集。文化やクリエイティブ領域の活動で新しいビジネスを展開し、豊かな世界を実現しようとする文化起業家を30組選出し、その事業について紹介する。

世界を旅し、ハイブランドに身を包み、パーティに参加する日々。華やかに見えるモデル、森星が何度も口にしたのは、意外にも「日々の営み」や「日本の原風景」という言葉だった。



取材の前日は、祖母の故郷でもある島根で、酒蔵に足を運んでいたのだという。日本を代表するモデル、森星。およそ10年前から活動を始めた彼女は、2021年秋、日本の文化や伝統を発信するプロジェクト「tefutefu」を立ち上げた。

それから3年、本人曰く「勉強しながらアウトプットしている」期間に、日本各地にある工房や職人、生産者たちと対話を重ね、サイトやSNSで発信してきた。23年には初のプロダクトとして漆器「SUITŌ(スイトー)」を制作、販売。それを用いたイベントのプロデュースなども手がけている。
枯山水から着想を得て、日本の四季を表現した漆器「SUITO-」。 特に外国人は、見たことのない 形、プラスチックのように見えて木の温もりのある漆、それが職人による手作業でつくられていることに驚くのだという。

枯山水から着想を得て、日本の四季を表現した漆器「SUITŌ」。 特に外国人は、見たことのない 形、プラスチックのように見えて木の温もりのある漆、それが職人による手作業でつくられていることに驚くのだという。(c)tefutefu

祖母のものづくりをたどりながら

今ではまるで日本のアンバサダーのように、歴史や伝統、衣食住の文化について次々と言葉が出てくるが「これまでは、海外のクリエイターが日本に関心を向けてくれても、自分の口で何も説明できなかった」という。それがtefutefuを立ち上げた動機のひとつでもある。また、モデルとして服をまとい、ブランドストーリーをまとうなかで、背景にある哲学やものづくりに触れたことも、「日本の美学とは」と立ち返るきっかけになった。
tefutefuのサイトでは、銀座 の呉服店、能登の禅寺、神奈川の染色作家など、森が探訪した各地の伝統や文化のストーリーを英語で発信している。写真は長野県安曇野市にある天蚕セ ンターを訪れたときのもの。

tefutefuのサイトでは、銀座の呉服店、能登の禅寺、神奈川の染色作家など、森が探訪した各地の伝統や文化のストーリーを英語で発信している。写真は長野県安曇野市にある天蚕センターを訪れたときのもの。(c)tefutefu

それは、ファッションデザイナーだった祖母、森英恵というルーツをたどることとも重なった。「遅ればせながら、近親者の言葉や書籍を通じて祖母のものづくりに触れています。島根県の吉賀町、自然と暮らしが調和する場所で育った祖母は、その日本の原風景の色や形をまとうものにのせ、戦後の世界に光を届けたかったのだと思います」。

ニューヨーク進出の際には、多様な人種や体型に合うようドレスにちりめんを用いたり、シルクシフォンに水墨画で和歌を描いたり。西洋の文化に日本の伝統美をのせて、共存のものづくりを実践していた。

暮らしの美は、外見にも表れる

時がたち、自分がつくる立場になってみると、「ものがあふれる時代に、手間も時間もかかり、値も張るもの」を自分らしくつくる難しさを感じている。「SUITŌ」のSHIKIシリーズは、春夏秋冬の色を、国産漆の根来塗という二層構造で仕上げたもの。使うほどに表面の漆が擦れ、持ち主ならではの模様になるのも魅力だが、塗り直して使うこともできる。

端的に言ってしまえば贅沢なものだが、森は、「美しいものを暮らしに取り入れ、日々眺め、手にとっていくと、感覚が磨かれ、見る目が変わり、それが外見に表れていく」と器に込めた思いを語る。これは、森が美に貪欲であるからこその視点だ。

「世界の社交の場で目を引く人には、暮らしというベースがある。世界の文明が行き着いた東の果てであり、豊かな自然にも恵まれた日本の暮らしには、そんな美意識を高めるものがたくさんあります」
次ページ > ものに時間がのると、価値になる

文=鈴木奈央 写真=若原瑞昌 スタイリング=仙波レナ ヘアメイク=佐川理佳 撮影協力=御殿山庭園 有時庵

この記事は 「Forbes JAPAN 2024年11月号」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事