大きく分けると、網膜血管閉塞には2つの種類がある。
ひとつめは、動脈が詰まる「網膜動脈閉塞症」だ。発症すると、急に目がかすんだり見えにくくなったりする。今回の研究では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断された26週間前から2週間前までと比較して、診断後の2週間後から26週間後に、発症が29.9%増加したことがわかった。
もうひとつは、静脈が詰まる「網膜静脈閉塞症」だ。症状は網膜動脈閉塞症と似ているが、こちらのほうが新型コロナウイルス感染症との関連がより強い。研究では、コロナと診断された26週間前から2週間前までと比較して、診断後の2週間後から26週間後には、発症が47%増加したことが明らかになった。
新型コロナウイルス感染症と、静脈が詰まる網膜静脈閉塞症との強い関連性は、過去の研究で示唆されてきたことを裏づけているようだ。研究チームによると、新型コロナウイルス感染症は一般的に、動脈よりも静脈への影響のほうがより深刻だとされてきたという。今回の知見は、新型コロナウイルス感染症患者への治療法にも影響を与える可能性がある。
新型コロナウイルス感染症にかかったとしても、そのあとで網膜血管閉塞を発症するケースは稀だ。新型コロナウイルス感染症と診断された2週間後から26週間後までのあいだに網膜動脈閉塞症を発症した患者は、およそ33万3333人に1人だった。一方、網膜静脈閉塞症を発症した患者は、およそ8万1967人に1人だった。
新型コロナウイルス感染症で入院した患者のほうが、入院しなかった患者より、網膜血管閉塞になる可能性が高いかどうかは、研究では確認されなかった。