文字の⽀援が必要な⼦のための「やさしい字幕プロジェクト」が在宅ボランティア募集

NPO法⼈eboard(いーぼーど)は、コロナ禍において、オンライン学習機会の確保が困難となっている、ろう・難聴児、⽇本語の⽀援が必要な外国につながる⼦のために、⼩中学⽣向けの映像授業約1600本に字幕をつける「やさしい字幕」プロジェクトを公開した。

プロジェクトでは、字幕の作成・編集に協⼒してくれる企業・団体などの社員や、個⼈を合わせて、約1000名の「在宅オンラインボランティア」を募集している。

NPO法⼈eboardは、「学びをあきらめない社会の実現」をミッションに、映像授業とデジタルドリルで個々に応じた学習をサポートするICT教材eboardを、国内800カ所以上の学校、学習塾、NPO等に提供している。⽂部科学省が推進する「GIGAスクール構想」において、全国の⼩中学校で1⼈1台端末での学習環境が整備される中、今後より多くの学校・教育現場への提供を予定している。

ICT教材eboardは、新型コロナウイルスの感染拡⼤に伴う2020年3⽉〜5⽉の全国的な学校休校期間においては、オンライン授業に取り組む学校や学習塾を中⼼に100万⼈以上に利⽤された⼀⽅、ろう学校や外国につながる⼦どもを⽀援するNPO等からは、聴覚障がいや⽇本語への配慮を求める要望・問い合わせが相次いだ。NPO法⼈eboard(いーぼーど)では、コロナ禍でのオンライン学習や今後のICT環境の整備を⾒据え、ろう・難聴児や外国につながる⼦ども達の機会保障に向けて、本プロジェクトを開始するに⾄った。

やさしい字幕について



中学社会の映像授業のやさしい字幕


「やさしい字幕」を英語に自動翻訳した字幕

「やさしい字幕」は、字幕の表⽰量の調整、⾔葉や⽂章構造の簡素化を⾏うことで、学習のハードルが下がるよう編集された字幕。⽂章の簡素化を⾏うことで、AIによる⾃動翻訳の精度が上がるため、各国⾔語の翻訳字幕を使った学習の⽀援に利⽤することもできる。以下の3つのグループの⼦ども達を主な対象として、計7万⼈以上の学習機会を保障する取り組みだ。

ろう学校の児童・⽣徒、難聴児


現在、全国のろう学校には、約8000⼈の⼦ども達が在籍している。⽇本国内では、字幕がつけられた映像授業が限られていることに加えて、複雑な⽂章や表⽰量の多い字幕を読むことに難しさを抱えている⼦もいる。ろう学校以外の通常学級にも、⼈⼯内⽿や補聴器をつけて在籍している難聴の⼦がいるが、聴こえのレベルは⼀⼈ひとり異なるため、その多くが学習や学校⽣活の中で⽀援を必要としている。

外国につながる日本語の支援が必要な子


平成30年の⽂部科学省の調査では、⽇本語指導が必要な児童・⽣徒は全国に48238⼈となっており、6年間で約1.5倍と増加を続けている。こうした⼦ども達に加えて、同年に⾏われた初めての全国的な調査では、最⼤約2万⼈に不就学の恐れがあることがわかった。外国⼈が集住する⾃治体・地域では、その⽀援が進んできているものの、外国につながる⼦が在籍する学校が散在する地⽅部では、専⾨⼈材の数も少なく、⽀援が難しい状況にある。

発達障害などの学習の困りごとを抱えた子


特別⽀援学級や個別の⽀援を受ける通級に在籍する児童・⽣徒の数は、年々増加しており、⽂部科学省の調査では、特別⽀援学校や⽀援学級以外の通常の学級に在籍する児童⽣徒のうち、約6.5%にも発達障害の可能性があるとされている。障害や認知に関わる特性により、それぞれの⼦ども達にあった教材や学習⽅法は様々だが、聴覚による情報の処理が苦⼿な⼦の中には、視覚情報である字幕があることで学習の助けになる⼦もいる。

<協⼒企業>


本プロジェクトでは、コロナ禍で在宅勤務が続き、普段の社会貢献・ボランティア活動に取り組みづらいという課題のある中、プロジェクトの推進に係る費⽤への⽀援や、字幕の作成・編集に協⼒する「在宅オンラインボランティア」として、多くの企業・団体の協⼒を得ている。

• BNPパリバ・グループ
• セールスフォース・ドットコム
• シティグループ
• アシュリオンジャパン・ホールディングス
• J.P.モルガン
• SMBC⽇興証券
• ウェルズ・ファーゴ

PR TIMESより

ForbesBrandVoice

人気記事