このビジネスモデルで思いつくのが、食べログやぐるなび、Retty。彼らの強みは、何と言ってもユーザーたちによる「食レビュー」だ。これを飲食店事業者へ「集客力の要」として提供し、ビジネスモデルを成立させてきた。しかし、近年は「口コミレビュー高評価」の検索結果に導かれて行ってみたものの、思っていた味に出会えず「ハズレだった」という経験をした人も少なくない。
そんな競合ひしめくレッドオーシャンに、「グルメSNS×ブロックチェーン」で風穴を空けようとしているサービスがある。グルメSNS「シンクロライフ」だ。
シンクロライフは、WEBや広告で埋もれた美味しい飲食店を食いしん坊たちが炙り出す「グルメSNS」。AIが口コミを分析して個人の趣味嗜好に合ったお店をレコメンドすることで、ユーザーは「口コミへの不審感」と「検索の煩雑さ」から解放される。現在、21万件の食レビューと10万件以上の飲食店が掲載されている。
同サービスの最大の特徴は「報酬制度」。世界で初めて食レビューでお店を応援することで暗号通貨(※)がもらえる報酬制度を搭載。また、シンクロライフ加盟店での飲食代金からも暗号通貨が還元されるため、飲食店はリスクゼロでプラットフォームを解放することが可能となっている。(※ 日本国内においては将来「シンクロコイン」へ1対1で交換可能となる「シンクロポイント」(ロイヤリティポイント)が付与される。以下同)
シンクロライフを運営するGINKANは6月2日、MTG Venturesをリードインベスターとするる第三者割当増資により、総額2.8億円の資金調達を実施したことを発表した。これで同社の累計での資金調達額は約4億円となる。
今回調達した資金はユーザーの美味しいお店開拓のためのアプリ機能、飲食加盟店向けサービス拡充のための開発、サービス認知拡大とユーザー獲得におけるマーケティング費用等に使用する予定だという。さらに成長スピードを上げてサービス拡大を狙うGINKANだが、食べログやぐるなびへの勝算をどう考えているのか? 代表である神谷知愛に話を伺った。