テクノロジー

2018.07.05 16:00

3Dプリントを活用 衝突実験用の「おばあちゃん人形」ができるまで

(Photo by Bill Pugliano/Getty Images)

(Photo by Bill Pugliano/Getty Images)

車の衝突実験に使われるダミー人形は、1949年に導入されてからますます洗練され、本物そっくりになってきた。いまでは男性、女性、子ども、幼児と、ひとつの家族を再現することができる。実験においては、衝突が異なるサイズや性別の身体にどのような影響を与えるかを理解することが大事なのだ。

年配の乗客たちにもたらす影響を理解することはなおさら重要だ。骨がもろく、組織も丈夫でない彼らは、より身体の内部に損傷を負いやすいことが研究からわかっている。そのため、世界中で使われるダミー人形のデザインと開発を手がけるHumaneticsが「おばあちゃん型のダミー人形」をつくったのは当然の結果だった。

70歳の彼女は、身長161cm、体重73kg。典型的な年配女性の体型をしており、シートベルトが当たる腹部はぽっこりしている。この初の高齢者ダミー人形は、テクノロジーの進化をも表している。胴体から骨盤、頭部まで、すべてが3Dプリントでつくられた初の衝突実験用人形なのだ。

「これは未来のダミー人形の姿です」とHumaneticsのCTO、マイク・ビーブは言う。「私たちは最新の技術と素材を探求してきました。しかしそのときは誰も、それらの素材が衝撃に耐えうるかがわかりませんでした」

素材の探求

デザインエンジニアたちは胸郭のような高価なスティールのパーツを、より手頃な3Dプリント用のプラスチック素材やゴム素材で置き換えられるか確かめようとした。「もし肋骨に適した素材を見つけることができたら、ほかの組織にも応用できるだろうと思いました」とビーブは言う。

しかし彼らは、特殊な衝突実験の環境に耐えられる素材をなかなか見つけることができなかった。

従来の方法では、ばね鋼を熱して形成することで肋骨をつくっていた。衝撃への反応をコントロールするため、肋骨のなかには制振材が入れられる。肋骨をセットしてテストをし、望ましいパフォーマンスが出るまで制振材の量を調整する。

だが、この方法は高価で再現性が乏しい。テストのたびにスティールは劣化し、プラスチックやビニールでできたパーツは硬化したり縮小したりしやすい。そして、そうした変化のすべてがダミー人形に取り付けられたセンサーの精度に影響を与えてしまう。
次ページ > 衝撃に強いパーツづくりを研究

翻訳・編集=宮本裕人

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事