ビジネス

2017.10.28 11:30

シリコンバレーの裏事情 「社内カルチャー」が企業の明暗を分ける

マーク・ザッカーバーグ(左)とトラビス・カラニック(右)Gettyimages.com

マーク・ザッカーバーグ(左)とトラビス・カラニック(右)Gettyimages.com

偉大なCEOの隣にはいつも、偉大な参謀がいる。経営陣による社内カルチャーの醸成に失敗したウーバーと、復活をみせたフェイスブックやマイクロソフト。両者の決定的な違いは、どのようなところにあるのか。

シリコンバレー在住の戦略コンサルタントの2人に、外からでは見えない「シリコンバレーの裏事情」を語ってもらう、ゆるく鋭い新連載の記念すべき第1回!



渡辺:ウーバーのCEOのトラビス、2月に元女性社員が社内セクハラを暴くブログが出て、それからもいろいろあって、6月にほとぼりが冷めるまで3カ月の休暇……と思ったら休暇が始まって1週間で突然辞任。

奥本:そうそう。トラビスが辞める前にカラ・スイッシャー(シリコンバレーテクノロジー業界で最も有名なジャーナリスト*)がポッドキャストで「トラビス辞めるかも」と言ってて、その時はちょっと驚いたんだけど。取締役会はトラビス本人と彼の息がかかった人が過半だと聞いていたから、まさか本当に辞めるとは思わなかったな。世論の波に勝てなかったということね。私自身もウーバーからリフトにスイッチしたもの。

渡辺:それまではウーバー一本だったんだ。

奥本:そうね。とにかくウーバーの車の数の方が圧倒的に多かったから便利で。

渡辺:ベイエリアは同じくらいだったりしない?

奥本:両方の運転手をしてる人がかなり多いよね。聞いたところによると75%とか……。ちなみに、先日利用したリフトの運転者は両方のドライバーをしていて、これまではウーバーが80%だったけど、最近は五分五分になってきたと言ってた。

渡辺:私はウーバーとかリフトに乗ると運転手にいろいろ話を聞くんだけど、両方やっててウーバーの方が好き、って言ってる人は皆無なんだよね。まぁリフトの方が運転手への支払い比率が高いというのが大きいみたいだったけど、中には「ウーバーは自分たち運転手に嘘ばかり言うから嫌いだ」と言っている人もいたよ。

ウーバーは、巷の話題になった不祥事の多くはCEO本人ではなく中の社員がやってることだったわけだけど、「そういうカルチャーの素養を作ったのはCEO」ということでトラビスに激しく非難が集まったって感じだよね。それって、アメリカという国家の雰囲気が、大統領が変わると変わるというのと似てるかな、と思った。個々の政策、という以上に心の持ちようというか、倫理観のあり方みたいなのが変わる。


渡辺千賀(左)と奥本直子(右)

奥本:今、カフェで仕事してるのだけど、隣に座った人がウーバーの社員だ……(笑)

渡辺:なぜわかる?

奥本:会社のメールの画面がウーバーだから。

渡辺: ははは……。ウーバーはトラビス辞めてからも最大の投資家のBenchmarkに訴えられたり、辞めたけどまだ大株主のトラビスが新しい社外取締役を2人任命したり、もうソープドラマだよねぇ。

奥本: 普通ベンチャーキャピタルは投資先を訴えたりしないもの。しかもBenchmarkはウーバーの最大の投資家で、シリコンバレーでももっともリスペクトされているベンチャーキャピタルの一つ。そこがリスクをとってまで訴訟を起こすなんて、なにか隠された秘密がまだあるのではないかと勘ぐってしまうわ。

渡辺:だよねぇ。外に出てる話だけでも驚くべきことばかりなのに、それ以上にものすごいネタが隠れてるのかと……。

奥本:ウーバーは時価総額で世界最大なのに、続々と社員が会社を辞め続けていて新規採用も苦労していると耳にする。

渡辺:セクハラ問題で自己監査した時に20人も幹部がクビになったしね。

奥本:アメリカのヤフーに勤めていた間にCEOが6回交代したのだけど、その度にコーポレートカルチャーが変わってめまぐるしかった。アメリカだと、社長が変わるとトップ・マネージメントが総入れ替えになるので、誰がトップ・マネージメントになるかで会社の社内外のイメージがゴロッと変わる。

渡辺:会社の評判やカルチャーって本当に大切だよね。

奥本:ウーバーはカルチャーを立て直すために、ハーバードビジネススクールで教えていた女性をリーダーシップと戦略のトップとして採用したのよね。彼女はカルチャーの変革と組織の変換を専門にして、しかもレズビアンであることを公表している強者。新CEOも採用されたし、これからウーバーが変われるのかどうか、どう変わるのか、目が離せないわ。


*カラ・スイッシャーはYahooの社内にトラブルが多発していた時期に誰よりも早くスクープを連発したのでも有名で、YahooのCEOが突然解雇された時、社員(奥本ではありません)が「CEOの社員向けメールは誰かが悪意で流したのではと疑ったが、直後にカラ・スイッシャーの記事が出て本当なんだ、と驚いた」と語っていた。
次ページ > 社内カルチャーの変化が功を奏した事例

文=渡辺千賀、奥本直子

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事