欧州の服飾メーカーは、ウールの調達先を中国からイタリアにシフトさせている。これは必ずしも最新のトレンドではない。繊維業界では、中国はもはや第一の投資先ではなくなっている。昨年は、米サウスカロライナ州で綿を加工する中国企業まで現れた。米国はエネルギーコストが非常に低く、加工設備を置いても割に合うからだ。
サウスカロライナ州の人件費は中国に比べれば高いが、さほど大きな壁ではなくなった。そして、中国の繊維企業では人件費の圧縮を目的に東南アジアに生産を移転させる動きが続いている。
しかし、イタリアへの生産拠点の移動は、欧州の服飾メーカーが主導している点で、上述の動きとは一線を画する。イタリアの生地メーカーは市場に近いゆえに輸送費が安く済み、注文から販売までの時間も短縮できる。流行の変化が速いファッションの世界では、この点は見過ごせない。そして中国のコストは一本調子で上昇している。
コストの優位性がはっきりしている場合、品質はそこまで重視されないかもしれない。しかし、全体のコストの差が縮まっている環境下では品質は重要な要素となる。中国の繊維製品の品質に対する評価が低いままなら、人件費が増大する中で、注文は減っていくだろう。
この繊維業界のストーリーが他の業界にも当てはまるとは限らないが、中国の取り組みが、現実の問題をカバーできていないことを示す証拠にはなるだろう。中国は世界のサプライチェーンで高付加価値部分を担おうと努力を続けてきた。その中で、低付加価値の繊維産業を人件費が安い東南アジアに移転させ、コストが上昇する自国を、イタリアのような高品質製品の生産基地の競争相手ととらえるようになったが、結局敗退している。
繊維製造のイタリアへの移転は中国にとって悪いニュースであり、将来的に中国を悩ます問題になりうる。中国が繊維産業において、バリューチェーンの上位を担えないなら、他の業界でも同様の事態に陥る懸念が広がるだろう。