• GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける
  • GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける
  • GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける
  • GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける

Partnerships for 
Global Health Innovation

グローバルヘルスの課題を解決するために、国境を超えて産官学が連携するモデルをつくり出したGHIT Fund。

日本の製薬会社や民間企業がもつ高い技術力やイノベーションの力を、顧みられない感染症の新薬開発に生かし、さらに製品の認可を獲得し、市場へのアクセス&デリバリーを実現するため、奔走する。

本気で世界を変えたいと願い「パートナーシップ」を組んだ人々の活動を追う物語。

SCROLL

ABOUT GHIT Fund

MISSION

1.顧みられない患者のためにマラリア/結核/顧みられない熱帯病

2.日本の技術とイノベーションで治療薬/ワクチン/診断薬・開発への投資

3.グローバルヘルスに貢献する薬事承認/アクセス&デリバリーの向上

⽇本発「GHIT Fund」の使命とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、感染症の脅威、そして感染症に対する医薬品開発の重要性を改めて人々へ知らしめた。このように地球規模で人々の健康に影響を与え、その解決に国際的な連携が必要とされる課題はグローバルヘルスと呼ばれる。国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)目標3「すべての人に健康と福祉を」の中でも、重要視されているテーマだ。

GHIT Fund(公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金)は、低中所得国で蔓延する感染症向けの医薬品開発への投資(助成)やグローバルな連携の推進、そして日本のグローバルヘルス分野における国際貢献を目指して活動を行う国際的な非営利組織だ。

COVID-19においては迅速なワクチン開発が実現したが、一方で世界中には低中所得国を中心に顧みられない感染症が未だ存在し、それらの医薬品は投資対効果が低いために製品開発がなかなか進まない現状がある。

GHIT Fundの役目は、マラリア、結核、顧みられない熱帯病などの市場性の低い治療薬、ワクチン、診断薬などの新薬開発に対して、グローバルな官民パートナーシップを通じて資金調達を行い、医薬品開発への投資を行うことだ。資金拠出パートナー&スポンサーは、日本政府、財団、製薬企業を含む国内外の民間企業約30社が参画している。2023年にはGHIT Fundの第3次5カ年計画がスタート。「イノベーションの加速」、「製品開発の投資インパクトを最大化」、「パートナーシップで生み出す化学反応」を戦略の柱とした「GHIT3.0」を掲げ、顧みられない感染症の制圧に向けて邁進している。現在約40の研究開発プロジェクトが進行中であり、これまでの累積投資金額は350億円以上にのぼる。(2025年1月30日時点)

同時に、顧みられない感染症の新薬開発を加速するために、日本と海外の機関による国際的なオープンイノベーションを推進することもGHIT Fundの役目となる。また、製品開発パートナーとの定期的な進捗管理、製品供給戦略の検討なども行う。

このようにGHIT Fundの活動は、日本がグローバルヘルスに貢献する上で大きな役割を担っている。また、あらゆる企業にとって、持続可能な社会の実現と向き合うことが避けられない経営課題となったいま、GHIT Fundを通じてグローバルヘルスに貢献することは企業のステークホルダーに対する信頼へと直結していく。

感染症の医薬品開発と治療までの流れ

顧みられない感染症の医薬品は、需要はあっても投資対効果が低いために、民間企業だけでは作ることができない。
GHIT Fundはパートナーからの資金拠出を受け医薬品の研究・開発に投資を行う。さらに、研究開発から供給までのオープンイノベーションにも取り組み、置き去りにされた感染症の医薬品開発を推進する。

CONTENTS

SPECIAL

顧みられない病を世界からなくす 日本の製薬会社と官民ファンドが10年で実現した功績

2022.02.25

GHIT Fund
エクスターナルアフェアーズ&
コーポレートディベロップメント
ヴァイスプレジデント

井本 大介

アステラス製薬
製薬技術本部
製剤研究所長

小島 宏行

アステラス製薬
コーポレート・アドボカシー
サステナビリティ部

堂本 郁也

ARCHIVE

Article02

グローバルヘルスを革新する
日本発の官民イニシアチブ

GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける

ビル&メリンダ・ゲイツ財団 日本常駐代表

柏倉 美保子

GHIT Fund
投資戦略
兼 ポートフォリオディベロップメント
& イノベーションズ シニアディレクター

浦辺 隼

GHIT Fund設立当初から、資金のみならず多くの助言や具体的なサポートしてきた、ビル&メリンダ・ゲイツ財団。GHITにパートナーとして参画した理由や経緯、グローバルヘルス推進における日本の役割について、ゲイツ財団日本常駐代表の柏倉美保子に聞いた。

Article03

GHIT Fundが切り開いた
新薬開発の新しい枠組み

GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける

GHIT Fund
エクスターナルアフェアーズ&
コーポレートディベロップメント
ヴァイスプレジデント

井本 大介

塩野義製薬 代表取締役社長

手代木 功

連載第3回目となる今回のゲストは、2013年のGHIT設立当初から参画企業に名を連ねている塩野義製薬代表取締役社長の手代木功。GHITがいかにして新薬開発投資の枠組みを切り拓き、グローバルヘルスに貢献しているかを聞いた。

Article04

グローバルヘルスR&Dの
課題と未来を語る

GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける

GHIT Fund 投資戦略 兼
ビジネスディベロップメント
マネージャー

小山 恵理子

VLP Therapeutics, Inc.
Founder & CEO

赤畑 渉

今回は、アメリカ国立衛生研究所(NIH)でウイルス様粒子(VLP)を用いたチクングンヤ熱ワクチンの研究・開発を手掛けたのち、VLPセラピューティクスを立ち上げ、マラリアやデング熱、癌、新型コロナウイルス感染症のワクチン開発に取り組む赤畑渉に、グローバルヘルスにおけるR&Dの課題と未来の展望を聞いた。

Article05

グローバルヘルスはあらゆる企業が
向き合うべき社会課題である

GHIT Fund 持続可能な社会の実現に向け、感染症と戦い続ける

ディリジェント
アジア・パシフィック ディレクター

武本 邦章

ZVC Japan 社長

佐賀 文宣

GHIT Fund HR & オフィスマネジメント
アソシエイトディレクター

森脇 理陽

連載第5回目は、GHITとそのスポンサー企業が、自社のグローバルヘルス/SDGsへの取り組みについて対話する。そこから浮かび上がってきたのは、未来を担う企業のあるべき姿だった。

MOVIE

PARTNER

GHIT Fund
パートナー企業一覧

Full Partners

外務省

厚生労働省

国連開発計画(UNDP)

ゲイツ財団

ウェルカム

アステラス製薬株式会社

エーザイ株式会社

塩野義製薬株式会社

第一三共株式会社

武田薬品工業株式会社

中外製薬株式会社

Associate Partners

大塚製薬株式会社

富士レビオ・ホールディングス株式会社

レメディ・アンド・カンパニー株式会社

Affiliate Partners

協和キリン株式会社

住友ファーマ株式会社

田辺三菱製薬株式会社

富士フイルム株式会社

Merk KGaA

Sponsors

栄研化学株式会社

リンクタイズ株式会社

株式会社セールスフォース・ドットコム

Open Philanthropy

株式会社バーソン・ジャパン

Diligent Japan合同会社

モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所

ZVC JAPAN株式会社

森ビル株式会社