
藤野 英人 |CONTRIBUTOR
レオス・キャピタルワークス代表取締役社長。東証アカデミーフェローを務める傍ら、明治大学のベンチャーファイナンス論講師として教壇に立つ。『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(講談社刊)など著書多数。
カリスマファンドマネージャー「投資の作法」
-
カリスマファンドマネージャーが実践する年間目標の立て方
-
日本の停滞を招く「給与は、職場での苦しみの対価」という考え方
-
ゲコノミストが考える、「下戸市場」の可能性
-
ビル・ゲイツに学ぶ「自己投資のススメ」
-
自分のこと、日本のことを知るために「アウェイ」を増やそう
-
起業家が成功する条件は、「粘り強く、しつこくあきらめない」こと
-
アジア最強の生き方は、「日本」にあり
-
2020年 令和時代の地方に必要なのは、「編集力」と「遊動」だ
-
令和に打ち上げ成功した民間初のロケット「MOMO3号機」秘話
-
富山発の「クレイジーハウス」が日本の未来をつくる
-
教育は知恵のリレーだ!投資家藤野英人が学生から得た「学び」
-
力を尽くした10年は、これから力を尽くす10年の始まり
-
現金は役に立たない ファンドマネージャーに学ぶ「災害への備え」
-
日銀「33兆円過大計上」問題で見えた、貧困化する日本
-
その社長は「消化試合」を戦っていないか?
-
災害時こそ投資を 「健全な楽観主義」が復興を支える
-
「体験」こそが、投資家としての眼力を磨く
-
「失敗する3つのL」から考える経営者の価値観
-
「タンス預金」が日本の未来を切り開く
-
「自分を客観視する投資家」ほど長く生き残れる理由