
田坂 広志 |CONTRIBUTOR
東京大学卒業。工学博士。米国バテル記念研究所研究員、日本総合研究所取締役を経て、現在、多摩大学大学院教授。世界経済フォーラム(ダボス会議)GACメンバー。世界賢人会議Club of Budapest日本代表。
田坂広志の「深き思索、静かな気づき」
-
「ポジティビズム」の時代
-
「フォース」を使う技法
-
人工知能政府の反乱
-
危機において運気を引き寄せるリーダー
-
「自然首都圏」が生まれる時代
-
言葉を語るとき問われるもの
-
AIが故人を蘇らせるとき
-
「蜘蛛の糸」のポストコロナ社会
-
賢明なもう一人の自分
-
人生100年時代の覚悟
-
不運が幸運に転じるとき[田坂広志の深き思索、静かな気づき]
-
「哲学」を学びたいときに、身につけるべきこと
-
全く別の人生を歩む「もう一人の自分」への共感
-
人類が考慮すべき、もう一つの「生態系」
-
他者に対する「共感力」を身につけるには
-
英雄のいない国が、不幸なのではない
-
「守・破・離」で身に付く一流職業人の世界の味わい
-
21世紀の文学の新たな役割[田坂広志の深き思索、静かな気づき]
-
ムカデの寓話から紐解く「悟り」とは何か
-
「アラビアのロレンス」の名シーンが示唆する「運命とは何か」