
Bobby Owsinski |CONTRIBUTOR
After working many years in the music business as a producer, engineer and musician, I decided that writing about it is just as much fun and the hours are more regular. I’m now the author of 24 books on recording, music, the music business and social media that are staples in college and university programs around the world (including the best selling “Music 4.0: A Survival Guide For Making Music In The Internet Age),” as well as hundreds of articles in a variety of industry magazines and blogs, and even the occasional television appearance (CNN, ABC News’ “20/20”). When not writing or in the studio, I also keep a busy schedule of keynote addresses, master classes and workshops at various schools and conferences. I also post daily on my popular Big Picture music production blog and Music 3.0 music industry blog. Find out more at bobbyowsinski.com.
-
急拡大のポッドキャストが「音楽業界の敵」になるというデータ
-
ストリーミングは「音楽業界の悪魔」という俗説のウソ
-
テンセント出資のTikTokの競合アプリ「Zynn」が米国1位に急浮上
-
TikTokがAR広告に注力、年内に新プラットフォーム立ち上げへ
-
ユニバーサルが50万曲の「貴重音源」を焼失、音楽業界に衝撃
-
アマゾンの「通信キャリア」参入で予測される巨大な衝撃
-
動画配信ブームで「サブスクリプション疲れ」発生の可能性
-
ストリーミングは音楽業界を救えるか、業界アナリストの分析
-
CD不況の音楽業界で、エミネムの新作が「売り切れ」の理由
-
デジタル時代の音楽チャート「BuzzAngle」がビルボードを超える日
-
米10代にスマホ離れの傾向、57%が「SNS断ち」を検討
-
ユーチューブがインスタに反撃、月額490円の会員制と物販開始
-
「奇妙な上場」に踏み切るスポティファイ経営陣の本当の狙い
-
アルバムの時代の終焉、アップルも「LPサービス」を停止へ
-
音楽業界に到来する7大変化「中堅アーティスト」は消滅へ
-
スポティファイとテンセントが生む「世界最強の音楽配信連合」
-
スポティファイがHuluと提携 「学割プラン」でアップルに完勝
-
フェイスブックの「太っ腹」に期待の音楽業界 数億ドルの増収へ
-
スポティファイが「直接上場」という奇策を選択する理由
-
ストリーミングで大苦戦の「パンドラ」 衛星ラジオ局が吸収へ