
石井 節子
モルガン・スタンレー証券でエディターとして勤務後、2000年アマゾンジャパン立ち上げに携わり、ブックス・カテゴリーマネジャーとして特集ページや書評編集を行う。出版社イースト・プレス翻訳課編集長を経てアマゾンジャパンに復職、スマートスピーカー「アマゾンEcho」開発チームのPersonality Editorとして、AIアシスタント・アレクサの応答を担当。2018年12月から現職。
Twitter @i_chelsea
フォーブス ジャパン ウェブ編集部 エディター
-
熱狂を生んだ「セックス・アンド・ザ・シティ」がリバイバル。不在なのは?
-
ヘッドハンターから声がかかる高級(高給)人材になるには?
-
コロナ格差、「持てる者と持たざる者」浮き彫り? セレブに治療薬優先投与の現実
-
「効果95%」のファイザー製ワクチン争奪戦 米国は離脱か、日本はどうする?
-
新型コロナワクチン世界初承認。来年夏には「日常が戻る」?
-
中学受験で「社会」を後回しにすると危険? 時事問題に「小学生新聞」は効くのか
-
欧米で豆腐ブームが拡大。「家畜の大量安楽死」との意外な関係
-
玄関を開けたらバスケットコート。「レクリエーションしながら」暮らす家
-
コロナショック下でなぜ、人は「咀嚼音」に惹かれるのか
-
儚くも荘重、数百トンの優美。即興芸術「砂像彫刻」を極める
-
屋根は観客席。805平米のスタジアムに建つ「登れる家」
-
ジャック・ドーシーの後悔。ツイッター創業時に「しなかったこと」
-
中学受験で「社会」を後回しにすると危険な理由
-
ビデオ会議の「ピンチ」で格を上げる人、下げる人
-
甘やかな「警官保護」システムの存在? 5年前、NYで黒人男性を圧死させた警官は今
-
人生100年時代の暮らしは血縁より「友縁」? 老後のシェアライフを考える
-
「マイノリティ言語が母国語」は強い ハリウッドで学んだコミュニケーション術
-
アーノルド・シュワルツェネッガー自演、在宅ワークアウト9種
-
コロナ禍で採用凍結や選考ストップ 前向きに乗り切るには?
-
マイクロソフト、グーグル、アマゾンを経て沖縄移住。大空を仰ぎ、極める世界ビジネスとは