ARTICLES
連載
ラグジュアリーは、360度の視野を要求する。ビジネスの知識だけでなく、歴史や文化、人の審美性などを総動員していかないと風景を見渡せない。では、どのようなロジックがあればそこに土俵入りできるのか? ビジネス+文化のデザイナーの安西洋之氏とアートディレクター/デザイナーの前澤知美氏が、その可能性を探る─
2025.04.17
No.53
「熱い人」と「温かい人」 ラグジュラリーをつくる温かさとは?
2025.03.20
No.52
「動き」が質を上げていく。見えない香りが教えてくれること
2025.02.20
No.51
イタリアとドイツの日本人女性から学ぶ、「文化の見せ方」の匙加減
2025.01.23
No.50
「プロセスの可視化」の進化 義務やマーケティングを超えて
2024.12.19
No.49
「会うべき人」がいることは、ラグジュアリーかもしれない
2024.11.14
No.48
見過ごしがちな「関係性」にラグジュアリーのヒントがある
2024.10.17
No.47
なぜ今、クラフトへの注目と評価が高まっているのか?
2024.09.19
No.46
「スロー」はラグジュアリーなのか プロセスと結果の関係とは
2024.08.15
No.45
イタリア企業のアート展示はなぜ「しっくり」感じられたのか?
2024.07.18
No.44
人気の「トロピカル・モダニズム」の背景から考えられること