Tips

2024.11.20 08:00

「させていただきます」は正しい敬語か?意味とビジネスシーンでの使い方・言い換え表現を徹底解説

「させていただきます」の基本的な意味と背景

「させていただきます」は、「させてもらう」の謙譲語にあたる表現で、自分の行為をへりくだることで相手への敬意を示します。この表現はビジネスシーンで非常によく使われますが、使用には注意が必要です。

文化庁の『敬語の指針』によれば、「させていただきます」を正しく使用するには、以下の2つの条件を満たす必要があります。まず、相手または第三者の許可を得ていることが挙げられます。また、その行為によって自分が恩恵を受けていることも重要です。

この条件を満たさない場合、「させていただきます」を使用すると、誤用となる可能性があります。たとえば、単なる報告や説明に使うのは不自然であり、正しい敬語表現とは言えません。


「させていただきます」の正しい使い方

相手の許可を得た行動を示す場合

相手の同意を得て何かを行う際に「させていただきます」を使うのは正しい用法です。これにより、相手の意向を尊重する態度を示せます。

例として、「資料を共有させていただきます。」という表現があります。この場合、資料の共有は相手の許可を得て行うため、適切な使い方です。この表現により、相手の了解を得たうえで行動を起こすという丁寧な姿勢を示すことができます。

恩恵を受ける行動を示す場合

自分がその行為から利益や恩恵を受ける場合にも、「させていただきます」は適切です。ビジネスでは、こうした状況が多く見られるため、活用の場面も多岐にわたります。

例として、「今回のプロジェクトを担当させていただきます。」という表現が挙げられます。担当することで自分がスキルを磨くなどの恩恵を受けるため、この表現は適切です。また、相手に対する感謝の気持ちも含められるため、丁寧さをより強調できます。

相手への感謝を込めた表現

相手の厚意や協力に感謝しつつ行動を表現する場合にも使用できます。ビジネスの場では感謝の意を伝えることが重要であり、このような使い方が適しています。

例として、「お時間をいただき、発表させていただきます。」という表現があります。相手が時間を提供してくれる恩恵があるため、適切な使い方です。相手の協力を明示しつつ、自分の行動を控えめに述べています。

「させていただきます」の間違った使い方

許可や恩恵がない行為

許可や恩恵が不要な行為に「させていただきます」を使うと、相手に違和感を与える場合があります。このような使い方は、むしろ不自然さや過剰な敬語の印象を与える可能性があります。

例えば、「◯◯高校を卒業させていただきました。」という表現があります。卒業は個人の努力の結果であり、相手の許可や恩恵が関与しないため、不適切な使い方です。「◯◯高校を卒業いたしました。」とするのが正しい表現です。

必要以上に多用する

1文に「させていただきます」を多用すると、冗長で聞きづらい印象を与えます。過剰に使うと、むしろ謙虚さが薄れ、くどい印象を与えることがあります。

例として、「確認させていただき、ご連絡させていただきます。」という表現があります。これを「確認し、ご連絡いたします。」と改善することで、簡潔でわかりやすい表現になります。

二重敬語に注意

「させていただきます」をほかの敬語と組み合わせると二重敬語になり、不自然です。特に「拝見」「伺う」などの謙譲語と併用する場合は注意が必要です。

例えば、「拝見させていただきます。」という表現があります。「拝見」がすでに謙譲語であるため、重ねて使うと不適切です。「拝見いたします。」とするのが正しい表現です。

「させていただきます」の言い換え表現

「いたします」

シンプルな敬語表現として、「いたします」に言い換えるとスッキリします。特に、許可や恩恵が不要な場面では、こちらの表現が適切です。

例として、「確認させていただきます。」を「確認いたします。」とすることで、簡潔で自然な印象を与えられます。

「します」

許可や恩恵が不要な場面では、シンプルに「します」を使用します。この表現は、特に多用を避けたいときに有効です。

例として、「資料を配布させていただきます。」を「資料を配布します。」とすることで、伝わりやすさが向上します。

表現を省略して簡潔にする

時には、行為自体を簡潔に表現することが求められます。特に短いメールや電話でのコミュニケーションでは、過剰な敬語表現を避けることが重要です。

例として、「お手数をおかけしますが、確認をさせていただけますと幸いです。」を「お手数ですが、確認をお願いします。」とすることで、簡潔な表現が可能になります。

「させていただきます」を使用する際の注意点

適切な条件を満たしているか確認する

「させていただきます」を使用する際は、相手の許可と自分の恩恵が両立しているかを確認しましょう。誤用を防ぐために、まずは状況を冷静に分析することが大切です。

過剰に使用しない

必要以上に使用すると、冗長でくどい印象を与えるため、控えめに使うことが大切です。適切な言い換え表現を活用し、シンプルな文章を心掛けましょう。

シチュエーションに応じた表現を選ぶ

相手や場面に応じて、「いたします」「します」などの表現を使い分けると、よりスマートな印象を与えられます。特に、フォーマルな場面では、「させていただきます」を適切に使うことが重要です。


まとめ

「させていただきます」は、正しい敬語表現ですが、使用には注意が必要です。相手の許可を得た行動や自分が恩恵を受ける場面で使用するのが適切です。不適切な使用や多用を避け、状況に応じて「いたします」や「します」などに言い換えることで、より自然で好印象なコミュニケーションが実現します。適切な言葉 遣いを心掛けることで、ビジネスシーンでの信頼性を高めましょう。

ForbesBrandVoice

人気記事