Forbes BrandVoice!! とは BrandVoiceは、企業や団体のコンテンツマーケティングを行うForbes JAPANの企画広告です。

2023.08.24

創業5年で時価総額940億円超。急成長エンタメ企業の躍進を支える存在とは

いま、日本のエンターテイメント業界を席巻しているGENDA(ジェンダ)。ゲームセンター大手のセガ エンタテインメントをM&Aで傘下にするなど、急成長を続け、2023年7月28日には東京証券取引所グロース市場に上場を果たし、8月22日には上場来高値を更新し時価総額は約940億円を記録した。会社設立は18年。創業わずか5年でのスピード上場は、もちろん経営陣の手腕によるものだが、同社をサポートするPE(プライベートエクイティ)ファンド、ミダスキャピタルの存在も見逃せない。両社の関係性、そしてそれぞれが目指す未来について、両代表に聞いた。


大学時代の先輩との再会が思わぬ転機に

GENDAの代表取締役社長を務めるのは、申 真衣(以下、申)。東京大学経済学部卒業後、ゴールドマン・サックス証券へ入社し、MD(マネージングディレクター)に昇進するなど、証券業界の最前線で活躍してきた。そんな彼女がなぜ、畑違いのエンターテイメント業界へと転職したのか。

「前職時代、自分の市場価値がどのくらいなのか興味があり、ヘッドハンターからのお話はできるだけ聞くようにしてきました。いろいろな選択肢があるなかで、それでもやはり現状の方がいいという判断で11年間在籍しましたが、いつしか証券業界だけでキャリアを終わらせるのではなく、新しいことにチャレンジしてみたいという気持ちが芽生えてきました。そんな時に興味深いオファーをいただきました」(申)

申に声をかけたのは、申の東京大学時代の先輩で、ミダスキャピタルの代表パートナー、吉村英毅(以下、吉村)だ。

「申さんとは金融工学のゼミで一緒でしたが、テーマが難解すぎて、私を含め、多くの人が理解に苦しむなか、申さんだけは理解していました。当時から頭が切れる方だと思っており、その後ゴールドマン・サックス証券での活躍も耳にしていました」(吉村)

18年、2人はゼミのOB・OG会で再会。「彼女に投資したい」と直感した吉村はすぐにオファーを出す。そして一人の男を申に引き合わせた。現・GENDA会長の片岡 尚(以下、片岡)だ。片岡はイオンファンタジーの元代表取締役社長。同社の時価総額を231億円から1310億円へと引き上げた、エンターテイメント業界のカリスマである。

「私自身、大学時代にエアトリ(東証プライム上場企業)を、パートナーと共に起業した経験を持っています。共同経営のメリットはエンジンが2つあること。傑出した申さんと片岡さんが手を組んでくれるのなら、いくら投資してもリスクだとは思いませんでした。実際、私が金融機関の融資連帯保証人になり25億円の資金を調達しましたが、どう使うかはお2人に任せました」(吉村)

証券業界で華々しい活躍をしてきた申とはいえ、知見のないエンターテイメント業界への転身に不安はなかったのだろうか。

「片岡と初めて会った時に『一緒に世界一のエンタメ会社をつくろう』といわれました。あまりに壮大な目標だったので驚きましたが、同時におもしろいと感じたのです。私は保守的な目標を立てるタイプなのですが、長期的なスパンで価値のある高い目標を立てて取り組むことにワクワクしたのを覚えています」(申)

こうしてミダスキャピタルの出資により、18年5月、片岡と共にGENDAの前身となるミダスエンターテイメントを設立。19年6月に申は代表取締役に就任した。

ミダスキャピタルが持つもう1つの側面

ここでミダスキャピタルについて説明しておこう。

創業は17年。オンライン旅行事業などを展開するエアトリの共同創業者であった吉村が、「世界に冠たる企業群を創る」というビジョンのもと、新たに設立した投資ファンドである。

最大の特徴は、外部資本を集めず、ミダスキャピタルの関係者のみが出資する権利を持つPE(プライベートエクイティ)ファンドである点だ。同社の強みを吉村は次のように語る。

「1つ目は、単一企業では描けない大きなビジョンを企業群全体として掲げることで、"傑出した"人材が集まること。2つ目は、超長期目線での投資経営に徹していること。我々のファンドは出資者を内部つまりミダスキャピタル関係者に限定しており、実質的な期限なく超長期目線で投資経営ができます。更に、キャピタルゲインを外部投資家に返す必要がないため、これを再投資することでファンドサイズを加速度的に拡大できます。3つ目は、ミダスキャピタル自身は上場せず、ミダスファンドが筆頭株主の会社を次々と上場させていくこと。これによりコングロマリットディスカウントから解放され、かつ私達は保有株式を売り切らず、半永久的に各社の筆頭株主であり続けます」(吉村)

このように投資する企業群の時価総額総計を、短期的に1兆円、長期的に100兆円にするのがミダスキャピタルの目標だ。

しかし、この目標にはもう1つの側面がある。ビジネスによって上げた収益を社会貢献活動につなげることだ。

ミダスキャピタル 代表パートナー 吉村英毅

ミダスキャピタル 代表パートナー 吉村英毅


「私は中学生のころから、マイクロソフトのビル・ゲイツやグラミン銀行のムハマド・ユヌスのような起業家に憧れていました。共にビジネスで大成功を収めながら社会課題解決にも取り組み、特にグラミン銀行はそれをビジネスとして成り立たせていたからです。しかし実際にビジネスをはじめてみて、ビジネスのなかで同時に社会課題を解決することは簡単ではないと痛感しました。そこで自分でできることを模索した結果、ビジネスでは利益を追求し、その結果として生まれた利潤の一部を純然たる社会貢献活動に振り分けていこうと考えました」(吉村)

吉村はミダスキャピタルの創業と同時にミダス財団を設立。東南アジアの貧困地域にて小中学校や井戸、橋等の基礎インフラを多数建設し、対象地域全体の生活レベルを引き上げる支援を行っている。

ロールアップ型のM&Aでスピード成長するGENDA

ミダスキャピタルでは、3つのスキームで企業投資をしている。バイアウト、現物出資(オーナーファンド)、そしてGENDAのような新規設立だ。

GENDAが創業当初からバリューに掲げているのが「スピードある成長」。積極的なロールアップ型のM&Aによって、組織規模・収益の拡大を推進している。なかでも20年12月、社員約4,000人を擁するセガ エンタテインメントの株式の85.1%を取得し、傘下に収めたことはアミューズメント業界に大きな衝撃を与えた。

「我々は設立から20年で世界一になるという目標を立てています。オーガニックグロースだけでは達成するのが難しいため、M&Aは必須であると結論付けました。片岡がゲームセンター事業にずっと携わってきたので、まずはその市場をターゲットにしました。今後は周辺の領域にも目を向けていきます。セガ エンタテインメントのケースでいえば、人件費削減には手を付けず、社員の方々が今後も引き続き活躍できる環境をつくっていくことを大事にしました」(申)

セガ エンタテインメントはGENDA SEGA Entertainment(現・GENDA GiGO Entertainment)と社名を変更し、GENDAの連結子会社に。そして同社が運営していたアミューズメント施設は「GiGO(ギーゴ)」の屋号に統一し、全国展開を継続している。ゲームセンター市場はコロナ禍の影響を受けたが、「今後成長が期待できる」と申は自信を見せる。

「かつて『GiGO』はSEGAのゲームセンターのなかでもゲーム機の品揃えがよく、多くのファンと社員の方々に愛されていたブランドなので、その名を引き継ぎたいという想いから屋号として残しました。ゲームセンター市場は14年から年率5%程度の緩やかな拡大を続けています。コロナ禍で一時後退しましたが、特にプライズゲームについては、最新の統計である21年ですでに、コロナ禍前の市場売上を上回っています。プライズゲームはアニメや映画などとコラボレーションしたアイテムを獲得できるため人気が拡大してきており、今後もさらに伸びていくと予測しています」(申)

高い視座がグローバルで勝ち抜く原動力に

セガ エンタテインメントのM&A後も、ゲームセンターを全国で24店舗展開する宝島、北海道でゲームセンター、映画館、ボウリング場を合わせて26店舗運営していたスガイディノスを傘下に収めたGENDA。スガイディノスの店舗では、自社ブランドの「GiGO コラボカフェスタンド」をオープンさせることで、地方に新たなエンタメの価値も根付かせた。並行して、中国、アメリカ、台湾へ進出するなど攻勢が続く。

そして23年7月28日、東証グロース市場にスピード上場。8月22日には上場来高値を更新し時価総額は約940億円を記録した。

GENDA 代表取締役社長 申 真衣

GENDA 代表取締役社長 申 真衣

「上場の一番の目的は、M&Aにおける資金調達の多様化です。国内のゲームセンター市場は大手の寡占が進んでいないので、M&Aでまだまだ成長していけると読んでいます。そして日本のアニメやゲームのキャラクターは全世界で人気なので、そうしたプライズゲームを武器に、海外にも積極的に打って出たいと思っています」(申)

「20年で世界一のエンタメ企業になり、世界中の人々の人生をより楽しくする」という申たちの壮大な目標は、もはや絵空事ではない。

一方、ミダスキャピタルもまた、着実に規模を拡大。23年に入ってからだけでも、ベンチャーキャピタルのDual Bridge Capital(デュアル ブリッジ キャピタル)、セールスイネーブルメントコンサルのトキハナツ、インバウンド領域でサービスを展開する羅針盤が、それぞれ新規設立によりミダス企業群に新たに加わった。

「現在、ミダス企業群は14社で、企業群の時価総額総計が3000億円、ファンドサイズが1800億円です。そして我々が目指す未来は3つあります。1つ目は、ミダス企業群の時価総額総計を1兆円、10兆円、100兆円にして世界に冠たる企業群をつくること。2つ目は、ミダス財団の活動を通じて世界中の貧困の連鎖を断ち切り、25年に1万人、30年に100万人、40年に1億人の人生にポジティブな影響を与えるという財団ビジョンを実現させること。そして3つ目は、緩やかな長期衰退傾向にある日本を再び蘇らせる、その大きな原動力になることです」(吉村)

利益を生み出すだけでなく、社会貢献にも積極的に取り組むミダスキャピタル。そしてアミューズメント施設を通して、世界に日本のカルチャーを発信する役割も担うGENDA。こうした高い視座を持った企業こそが、グローバルで戦っていけるのだろう。


よしむら・ひでき◎ミダスキャピタル代表パートナー。東京大学在学中の2003年、エアトリの前身となるValcomを起業。07年にエアトリを共同創業し、代表取締役社長に就任(現在は退任)。 16年エアトリを東証マザーズに、17年東証1部に上場。17年ミダスキャピタルを創業し、同年BuySell Technologiesを買収。同社を19年東証マザーズに上場。ミダス企業群のAViCが22年、GENDAが23年に東証グロースに上場。

しん・まい◎GENDA代表取締役社長。東京大学経済学部卒業後、2007年ゴールドマン・サックス証券入社。18年同社を退職し、同年5月にミダスエンターテイメントを片岡 尚と共同創業。19年6月に代表取締役に就任する。20年GENDAに社名を変更。23年7月、東証グロースに上場を果たす。

Promoted by ミダスキャピタル / text by Tetsujiro Kawai/ photographs by Daichi Saito / edited by Aya Ohtou(CRAING)

ForbesBrandVoice